これまで仕事をしてきた中で、私が受けてきたお仕事を公開!

 

 

最初は何もわからず、あまり良くない条件で仕事をしていました。

 

けど、当時は他に仕事がもらえるかわからないし

他の会社の条件も不明でなかなか踏み出せない時期もあったんですよね。

 

 

 

 

編集部を変わると、仕事・収入が途切れてしまうので

私の場合子供が小さい時期は条件が悪くても

我慢して描いていました。

 

 

契約を結んでしまうと覆すことはできないので

今ではちゃんとした条件の下で契約を結ぶようにしています。

 

※持ち込みのみで、条件だけ聞いたものも一部あります。

 

 

 

 

1999年頃

 

●大手少女漫画雑誌

 

原稿料 1p5000円

印税?

 

おそらく今は(2025年)原稿料は上がっているかと…

当時の金額です。

単行本は出せなかったので印税条件はわかりません。

 

 

 

2010年~

 

●編集プロダクション

 

原稿料 1p6000円(内税)

印税  社入金の5%

 

著作権を譲渡

完成原稿を描き変えられることもアリ

大手出版社との配信もある

ヒット作品多数

印税はほぼ入金されたことがない

 

 

 

●小規模な出版社

 

原稿料 1p7000円(外税)

印税  なし

 

他の漫画家と編集長がもめていた。(印税関係)

弁護士も出てきて騒動に。

ヒット作品多数。

 

 

 

●電子書店

 

原稿料 1p7000円(外税)

印税  販売額の8%

 

 

 

 

 

2020年~

 

●編集プロダクション

 

原稿料 1p8000円(外税)

印税  ?

 

ドラマ化した作品などもアリ

ヒット作品は多い

担当編集が退職するタイミングで

音信不通になったので印税は不明。

(作品は企画途中で終了)

 

 

 

●電子書店

 

原稿料 1p10000円(外税)

印税  販売額の15%

 

 

 

●大手出版社ではない少女漫画編集部

 

原稿料 1p7000円(外税)

印税  社入金の25%(販売額にすると電子15%紙10%)

 

紙単行本化・電子書籍化アリ

とても自由に描けます。

 

 

●編集プロダクション

 

原稿料 1p15000円(外税)

印税  ?

 

ヒット作品は多い

中堅出版社で配信。

 

会社主催のコンテストに応募してほしいと言われた。

仕事はそれから、というような…。

原稿の内側(ノド部分)まで絵を描くようにとのこと。

 

 

 

●コミカライズ系の出版社

 

原稿料 1p8000円(外税)

印税  販売額の8%(原作者さんと半分ずつ)

 

電子書籍化・単行本化アリ

会社ですでに出版され売り上げのいい作品(小説)を

漫画化する形。

 

 

 

●大手出版社ではない少女漫画編集部

 

原稿料 1p10000円(外税)

印税  販売額の10%(電子は15%)

 

電子書籍化・単行本化アリ

とても自由に描けます。

 

 

 

 

【番外編】

 

ウェブトーンの仕事をしたことはありませんが、

3社でお話を聞いたことがあります。

基本的に週刊ペースのようです。

 

 

●1社目

 ネーム 1本2万 印税は社入金の5%

 背景  1本2万(線画から色塗りまで)印税なし

 

●2社目

 カラーリング 1コマ300円~ 印税なし

  

●3社目

 原稿料と印税はお仕事をする際に通知。

 白黒原稿と考えると、一か月におよそ50p分ほどの作業量のようです。

 ネーム~仕上げ・色塗りを一人で全部やってもいいとのこと。

 週刊ペースの作業ではなく、一気に50p分作業し後で会社で分割して配信。

 

 

 

 

 

 

 

子供も大きくなった今では

仕事が途切れないようにかけもちで連載をしています。

(そしてその間に、他の2社ほどと次の連載準備)

 

 

2025年現在も、いろいろ進行中なので

何かあれば追記をするかもしれません。