今日は新年初図書館に行ってきました。



2010年は国民読書年ということで、ちゅんみーも去年の秋から図書館のこんなイベントに参加しています。



「めざせ100冊!日本縦断の旅!」



はぴはぴ絵日記-Image092.jpg

「新青森駅」を出発して、「新横浜」駅まで来たよ700系のぞみ



みなさんの最寄り駅は通過したかしら??



「広島」までの道のりはまだまだですが、それを励みに子ども達も頑張ってます(*^▽^*)




そして裏は読んだ本の記録を書くようになってます。




はぴはぴ絵日記-Image094.jpg


ちゅんたんもみーたんも55冊ずつ。


ゴールの100冊目指して頑張ってますビックリマーク(読むのは私だけどさっ)



こうやって記録していくと、「これだけ読んだんだ~」って実感が湧くなぁ。





さて、そもそも図書館に通い始めたのは、「最近子どもを急かしてばかりで、ゆっくり親子の時間を持つことがないなぁ」と思っていた時に友達に「1000冊読み聞かせた」と聞いたのがキッカケだったんです。



1000冊ってすごくない?



これだけの数の本を、お母さんの声で聞いて育った子どもって、幸せだなぁと。



絶対なにか得るものがあるなぁと。(うまく言えないけどあせる




それで通い始めたんですが、始めの頃は子ども達も歩き回って大声で喋ったりして、ゆっくり本も探せなくてイライラするだけなので止めようかとも思いました。



でも通ってるうちに図書館では静かにするものだと分かってきて、そのうち自分で好きな本を選んで持ってくるようになり、今では子ども達の楽しみの1つになってきたようです。




ちなみに、子ども達の好きな絵本は、



ちゅんたんは


・恐竜トリケラトプスシリーズ


・おさるのジョージシリーズ


・きかんしゃトーマスシリーズ



みーたんは


・ノンタンシリーズ →最近卒業かな?


・アンパンマンシリーズ


・ころわんシリーズ


です。



あと最近読んだので子ども達にヒットだったのが、



「おかあさんのパンツ」 ←パパにも好評





「こんた、バスでおつかい」 ←こわ~く読むのがコツ(笑)




「ちびすけどっこい」 ←みーたん自ら選んだ本。毎日何十回と読まされた(笑)



「からすのパンやさん」 ←たくさんのパンが昔も今も子どもの心をつかむんだろうな~。


です。




どうやら子ども達にウケる本は必ずしも昔からある名作とも限らないようです^^;



なので、1回に10冊ずつ借りるうちの、半分は好きな本を選ばせて、半分は私が選ぶ、という感じにしています。



ちなみに私の好きな絵本はというと、い~っぱいあるんですが、




「こんとあき」


これで!


読み始めてすぐ涙腺ウルウルきちゃいます、私^^;




また、みなさんのおすすめ絵本も教えてくださいね~(*^▽^*)





長くなりましたが最後に、もし「どんな本を読んだらいいの?」とか「本の記録をつけたい」という方がいらっしゃったら、こんなサイト↓もあるので参考にしてみてくださいね。



mi:te ミーテ





はぴはぴ絵日記


自分だけの絵本棚↑が作れたり、読み聞かせ日記がつけれたりします❤



(追)↑の画像を、私のマイコレクションに変えました。