「超」が3個つくくらい運動オンチで、縄跳びが1回しか跳べなかった息子。
(1回跳べるようになるまでも大変でしたが
)
ネットで調べていろいろな練習をしてみても、なかなか跳べません。
跳ぶタイミングはつかめてきたものの(大波小波みたいな長縄は跳べるようになったので)、
縄の回し方に問題ありで、1回から先が続きませんでした。
ただ唯一、ネットに載ってた「縄跳びの柄に新聞紙を巻きつける」方法が、一番脈がありそうな感じ。
そんな時、パパが作ってくれたのがこの縄跳びです。
塩ビパイプに市販の縄跳びのロープをつなげてあります。
本当はもっとクニャクニャしないしっかりしたゴム製のロープの縄がいいそうです。
持ち手は40cmくらいあります。(ちょっと長すぎ
)
これを持って公園にGO!
するとびっくり![]()
いきなり5回跳べたんです![]()
その後10回くらいは続けて跳べるようになりました。
まだまだ回し方が不器用で長くは跳べませんが、息子は続けて跳べたことが相当嬉しかったみたいで「パパの縄跳びすご~い!」と言って喜んで跳んでいました。
しばらくこの縄跳びで練習して、慣れてきたら持ち手を少しずつ短く切っていって、
そのうち普通の縄跳びでも跳べるようになるといいな![]()
それまでの経緯が知りたい方へ(* ̄m ̄*)
