昨日はちゅんたんの生活発表会でした。
年中さんともなると練習も厳しくなるようで、先週幼稚園から帰ってくるなり
「先生に『あと3回しか練習ないのに、このままだと発表会に出れんね』って言われちゃった。」
なんて言っていたちゅんたん、
前の晩、
「あ~、緊張するなぁ~。上手にできるかなぁ~。」
と心配した様子で眠りについていました。(すぐに寝てたけど)
「緊張」なんて言葉、去年はなかったのにな。成長したんだな~。
そして当日。
ちゅんたんは舞踏劇で「ありときりぎりす」をしました。
ちゅんたんはアリさんの役↓↓
(テレビの画面からなので画像が悪いですけど
)
左から2番目がちゅんたんです。
家で練習していたのより堂々と踊れていたよ![]()
↑フィナーレ。ここまできたらほっと一安心。
厳しい練習を良く頑張ったねっ、てみんなに拍手をしてあげたい気持ちでした。
そして午後は合唱で「ゆきやこんこん」と「ねぇママ」、合奏で「グーチョキパーで何つくろう」を演奏しました。
例の「ねぇ、ママ。」
寝言(?)で聞いた時は「一体どんな歌(((゜д゜;)))?」と思いましたが、
実際の曲は明るくて可愛らしい歌でした(^^;)
去年はカチンコチンに固まっていたちゅんたん、今年は大きなお口が開いてたよ![]()
そして合奏ではちゅんたんはピアニカを演奏したんですが、途中そのピアニカ隊が暴走気味に![]()
でも最後は何とかバラバラにならずに終わったのでホッとしました(^^;)
年長さんの演奏を聞いた後だったので、年中さんの演奏はハラハラドキドキ。
1年であんなに違うもんなのですね。
発表会が終わって、ちゅんたんは清々しい顔をして戻ってきました。
こういう行事があると、普段気が付かない子どもの成長を感じることができますね。
うん、よく頑張った!
ちなみに、去年はおばあちゃん家でお留守番だったみーたん、今年はぐずり始めたら連れて出ようということで発表会に連れて行ったんですが、
最初から最後まで6時間半(途中30分間居眠り)、じっと鑑賞していました![]()
あたちだって日々成長してるのよ。byみーたん

