みーたん、2歳のお誕生日を目前にしていろいろ変わってきたことがあるので記録しときます。
その① お昼寝をしなくなりました。
痛い~~っ。これは痛いです~~っ。
あれだけすんなり寝てくれていた昼寝をパタリとしなくなりました。しかも夜寝る時間はそのまま![]()
でもまだ日によっては寝てくれますけどね、今日みたいに。
でも寝かせるのに相当の努力が必要です。
今日はひたすら耳くりくり作戦30分。
お昼寝時間30分。
何か割に合わないです。
その② おしゃべりが増えてきました。
まだ何言ってるか分からないことも多いんですが、だいぶ言葉が増えてきました。
でも不思議。
言葉の出方が同じ兄妹でもちゅんたんの時と違うんですよね~。
ちゅんたんは2歳過ぎてから言葉が出始めたんですが、その頃にはだいぶボキャブラリーがあって、電車の種類とかがいきなりバーーって出てきてたんですよね。
2語文も「バス、きた。」「ワンワン、いた。」みたなオーソドックスな奴から始まったような気がします。
ところがみーたんはというと、
「ほいで~、ほえから~、こやって~、こやって~、でちたぁ~~!!」
(それでー、それからー、こうやって、こうやって、出来たぁ!!)
・・・みたいな会話から喋り始めました。すでに広島弁じゃし![]()
これって男の子と女の子の違いでしょうか?
あと、
「ちょーだい」→「どうぞ」
「どうぞ」→「あっと」(ありがとう)
「ただいま」→「おっかーり」(おかえり)
なんかのやりとりも上手にいえるようになりました。
ちゅんたんはこの「ただいま」「おかえり」「いってきます」「いってらっしゃい」がとても苦手だったんです。今でも時々間違えてしまうくらいです。
それから徐々にですが、物の名前も覚えてきました。
ちゅんたんの影響で動物の名前が多いかな。あと、
「キティちゃ♪」
も大好きになりました。
色も「あ~か」「あ~お」「き~ろ」が分かるようになりました。
という訳で、もうパープリン とは言わせないよ(笑)
その③ イヤイヤ期が始まりました。
とうとうきました。その日は突然やってきました。
ちゅんたんなんて1歳過ぎからすでに自己主張が激しくて手を焼いたもんですが、みーたんはこれまでそれほど手がかからなかったんです。
食べるのも、着替えるのも、歯を磨くのも、遊ぶのも、公園から帰るのも、お店に行っても、
あまり泣いたりぐずったり嫌がったりしなくて助かっていたんです。
が、
きましたよー。ついに(TωT)
まずは、公園から帰らない、家に入らない、ところから始まりましたねー。
久々にやりましたよ、ラグビー抱きで強制送還。
その日以来、他にもいろいろ「イヤイヤ」が増えましてね。(お昼寝をしなくなっのもその1つかも)
んで、
1度泣いたらちゅんたんより激しい!!
ちょっと前に「ずっと泣かせたままにしておいたらどうなるかな?自分で立ち直るかな?」と思って見ていたら、
立ち直るどころか収集つかなくなり、最後には「オエ~、オエ~」って吐きそうになってしまって慌てました。
ちゅんたんのお友達にもいるんですよね、吐くまで泣く子。
「ああ、みーたんも泣かせっぱなしはいい事にならないな」と思いました。
とはいえ、これから魔の2歳児になったらイヤイヤで泣くことも増えるんだろうな~。
生まれてから2年間のツケがここでくるのかぁ![]()
ま、思春期にまとめてツケがくるよりいっか。
そうそう、みーたんの2歳のお誕生日プレゼントは、この日曜日にちゅんたんが選んでくれました。
それはもう目をキラキラさせながら
(←自分が欲しいんです)
さあ、何を買ったんでしょう(^^)?
答えはみーたんのお誕生日(24日)に~![]()