みーたんの1歳半検診が来週にせまってきました。




「暇な時に書けるとこでも書いとこうかな~」と質問表を見ていると、 「意味のある言葉を何個しゃべりますか?」という質問が。





「みーたんはちゅんたんの時より言葉が多いもんね~♪え~と、ママとパパに・・・



パ~ックンでしょ?



ペ~ッチンでしょ?



ポーンッでしょ?



イナイナイッ、バァ~でしょ?



・・・・・。」








ここでふと疑問が。









擬音語ばかりで良いのか(汗)!?









ていうかみーたん、そもそも物の名前とか知ってるの!?







ということで、しばらくみーたんを観察してみることにしました。




ちょうど動物の出てくるビデオを見ていたみーたん。







これはさすがに知ってるかぁ。







これも知ってるよね~♪







うんうん、オオカミはイヌの仲間だもんね~。








・・・・・。ネコ以外の動物はワンワンなのかな?











そこで「ニャー」ならライが「ニャー」でしょっ( ̄□ ̄;)!!







みーたんの基準がいまいち分からず汗





とても怪しいので、次はいつも読んでる絵本で試してみることにしました。



バナナとりんごとみかんの絵が描いてあるページ。



いつもはバナナをつまんで「パックン」と食べるマネをして遊んでるだけなんだけど、今日は聞いてみました。







「みーたん、バナナはど~れ(‐^▽^‐)?」




「 ・・・・・ 。」




聞こえなかったのか、まだ食べるマネをして遊んでるので再度聞いてみた。







「ねえねえみーたんっ!バナナはど~れ(‐^▽^‐)?」







すると、それまで楽しそうに遊んでいたみーたんが、














※「ちっ」と言ったかどうかは定かではない。

明らかに面倒くさそうな

ーーーッ( ̄□ ̄;)!!






そして絵本をパタンと閉じると、「さ~てとっ」みたいな感じでどこかへ行ってしまいましたとさ。







が~ん。