遅ればせながら・・・あせる


あけまして 
おめでとう 
ございます


今年もどうぞよろしくお願いします鏡餅



え~、年末年始はお互いの実家に行ってのんびり楽しく過ごしておりました。


今年はかるた、すごろく、凧あげ・・・とお正月らしいこともできました。


楽しい冬休みはあっという間に過ぎて、明日から3学期です。


生活ペースが戻せるかなぁ・・・と一番心配なのは私自身です(^^;)




さて、今年最初の記事はおせち料理です。

(もうとっくに食べてしまったんですが、記録としてあせる



パパ方の実家では毎年おばあちゃん(ちゅんたんからするとひいおばあちゃん)が御節を作ってくれます。


今年で90歳のおばあちゃんですが、普段から家族の食事はおばあちゃんが作っています。


ほんとにほんとに美味しいおばあちゃんのお料理です。




割烹着を着たおばあちゃんが、台所に続く縁側に新聞紙を広げて座り、丁寧に丁寧にお野菜の皮を剥いている姿はとっても絵になりますラブラブ



おせちは特別変わったものを作るという訳ではないのですが、毎年決まったものを昔からの変わらない味で作ってるって感じです。hapi家や嫁がれたお姉さん一家の分まで作る(12人分!!)ので、大仕事です。



できたおせちは大皿にど~んど~んと盛り付けて朝から宴会です。



毎年デパートのおせちも買ってみんなで味比べしながら食べるのですが、断然おばあちゃんのおせちの方が美味しいです。



余ったおせちは貰って帰って、hapi家でも小さなお正月をしました。







90歳過ぎても現役で包丁をにぎってるおばあちゃん、元気シャキシャキですビックリマーク料理って大切なんですね~。