日曜日、ちゅんたんの幼稚園の生活発表会がありました![]()
ちゅんたんの出番は午前の合唱と午後のお遊戯。
合唱では「奈良の大仏さん」、「お正月」、「犬のおまわりさん」を歌いました。
幕が上がってちゅんたんの姿が見えると ・ ・ ・
カチンコチンに固まってる( ̄□ ̄;)!
ちゅんたんは顔がものすごく緊張していて、手遊び歌の手は動いていたものの、口はほとんど動いていませんでした(^^;)
「でもああやってステージに立ってるだけでも進歩だよね~」
とパパと話しながらも、午後のお遊戯がすっごく心配になってきました。
お遊戯はクラスを半分に分けた、たった8人で踊らないといけないし、もちろん先生もついていません。
ステージの袖で「ちゅんたん出ない~っ!」って泣いたりするんじゃないかと気が気じゃなくて、お昼のお弁当も喉を通りませんでした(「そう言いながら完食しとるじゃん!」と旦那に突っ込まれましたが^^;)。
そんな私の心配をよそに、ちゅんたんの方はお昼の休憩中はリラックスモード。
クラスの子と笑いながらお弁当も全部食べていました。
「大丈夫かな~」と思いながらも、いよいよちゅんたんの出番!!
「次は花4組による、てんとうむしさんちょうちょうさんです」
幕が上がると、、、、
いました、いました~~~!!!
(ステージにいただけで安心する私・・・
)
(カメラ持っていってなかったので画像が悪いですが・・・)
踊りの苦手なちゅんたんですが、いつも家で練習していた通りちゅんたんなりに大きく踊れていました![]()
うわ~~ん、感動~~っ(。>0<。)
初めての発表会で緊張&心配していたのはちゅんたんより私の方だったかも(^^;)
ちゅんたんは練習ではしんどいこともあったと思うけど、発表会が終わって戻ってきた時はとってもいい顔をしていました
ちゅんたんをここまで成長させてくださった先生に感謝感謝です。
ところで、ちゅんたんの幼稚園では年中さんは舞踊劇、年長さんは劇をするんですが、この大きなホール、舞台の上でもみんな堂々としていて、自信に満ち溢れて演技していて、とても幼稚園児とは思えないほどでした。本番でここまでやるには、相当な練習をしたことでしょう。
「ちゅんたん1、2年後にあんなにできるのかなぁ?」と思いましたが、きっと成長してくれることと願っています。
「行けるうちに見に行っとかなきゃ」なんて言って見にきてくれたちゅんたんのひいおばあちゃん、来年もちゅんたん頑張るから見に来てね![]()
追記)発表会の時写真が撮れなかったので、家で衣装を着せてみたら、写真嫌い&コスチューム嫌いのちゅんたんが踊りのサービスまで!
白タイツが似合うのもこの時期だけだろ~な~。。。