みなさん、たくさんのカブトムシ情報をありがとうございました音譜


カブトムシ飼ってらっしゃる(いらっしゃった)方って多いんですね~!


とても参考になりました!!



さて、あのカブトムシ君ですが、結局お隣のお友達の家で飼うことになりました。


しばらくカブトムシを観察していたちゅんたんが、


「元気がなくなってきたから、山に逃がしてあげたくなった」


と言い出したので、お隣さんにどうするか相談しにいったんです。



そしたらお兄ちゃんが「飼いたい」ということだったのでお願いすることにしました。



お隣さん情報ではカブトムシは夜行性なので、昼間外に出てきているカブトムシはもう寿命が短いだろうとのこと。山に逃がしてもそう長くは生きられなかったかも。



ちゅんたんは毎朝ラジオ体操の時にカブトムシを見せてもらうことになりましたニコニコ



ところで、このカブトムシを見つけて以来、ちゅんたんはすっかり虫捕りにハマってしまいましたてんとうむし



みーたんもいるのであまり長い時間外に出られないので、朝と夕方ちょっとだけ、虫を採りに行っています。




これまでにセミ・蝶々・トンボを捕まえたんですが、ちゅんたんは虫カゴに入れてしばらくするとすぐに


「じゃあもう逃がしてあげる」


って言うんです。


子どもってこんなものですかねぇ?


「虫を逃がしてあげなくて死なせてしまった」っていう苦い経験も必要なのかな?・・・なんて。



もうちょっと大きくなったら自分で虫を飼いたくなるのかも知れないですね。





p.s. pattyさんへ

もちろん分かりますとも~!とても嬉しかったです。

また覗いてくださいね。

コメントができないのでここで失礼します(^-^)/