(先日出てきたルッコラの種 、暖かくなってきたのでそろそろ蒔いてみようかなと思っているのですが、今日は一昨年ルッコラの種を蒔いた時の思い出話です。)
「ルッコラの育て方」
①種蒔き…土の上にルッコラの種をばらまいて、うすく土をかけます。
ちょうど砂遊びに興味を持ち始めていたちゅんたん(当時1歳)が、喜んで手伝ってくれてすぐに種まきは終了。
しか~し!!
その後ついでに庭の草抜きをしていた私の背後から、
「YO!YO!」という軽快なかけ声とともに、何かが飛んできました。
ふりむくとそこには、
今種を蒔いたばかりのプランターから土をほじくりかえしているちゅんたんの姿が。
<種まき時の注意点>
訳の分かっていない幼児に気をつけること。
②収穫…葉が出てきたら、柔らかそうなのを選んで食卓へ。
ちゅんたんによって半分くらいに減った種でしたが、なんとか芽が出てきて、すぐに成長してくれました。
ところが、新たな強敵が!!
それは、
「青虫」くんです。
(後から調べたら、ルッコラって虫がつきやすいんですって。)
柔らかい葉が出る端からどんどん食べられちゃうんで、駆除しようかと思ったのですが、
直径1mm、長さ1cmくらいの小さい青虫くんが一生懸命葉っぱを食べている姿を見て悩んでしまいました。
ルッコラをとるべきか、
青虫をとるべきか・・・
すると、ちょうどその時私の目の前に一羽の蝶が飛んできて、
ルッコラの葉に止まったかと思うと、
産卵を始めたのです。
それで私の心は決まり、ルッコラを諦めました。
「おおきくなれよ~」
<収穫時の注意点>
虫の嫌いな人は蝶が止まらないようにネットを。
(一度は青虫に食い荒らされたルッコラでしたが、その後もちなおしてたくさん収穫できました♪)


