クリスマスプレゼントの余談ですが、
「いい子にしてないとサンタさんこないよ~」というと、「来なくていいもん。ちゅんたん自分でダイヤモンドシティ行って買うから。」なんて言ってたちゅんたん。
クリスマスの朝、
「あらら、やっぱりサンタさん来なかったねぇ~。」
ってどれだけやりたかったことか。
みーたんの出産前後にいろいろな人からおもちゃを貰ってたちゅんたん。
買い癖つけるとサンタさんのありがたみが無くなるからいけませんね。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
今までプラレール一筋だったちゅんたんですが、最近工作にはまっています。
「つくっ~てワクワク、あそんでワクワクするんだ♪」
と言って工作の時間が始まります。
「これを~、こうしてぇ~、それから~、ここを~、ちょきんときりましゅ~♪」
「そしたら~、こやってぇ~、こやってぇ~、ペタンってしましゅ~♪」
と、上機嫌でずっとこんな鼻歌歌いながら作っています。
何かを作るのが好きな私は、ちゅんたんが工作に興味を持ってくれて嬉しいんですが、
部屋中に散らかる紙の切れ端
には困り物です。
工作を楽しんでる途中に「紙切れ落とすな」とか「散らかすな」とか言うのも嫌なので終わるのを待っていると、終わる頃にはちゅんたんが1人で片付けられないくらい散らかってる状態になっています。
そしてもう1つ困るのが、
出来上がった作品の処理
です。
最初は大事にとっておこうと思っていたんですが、毎日大量にできるので最近ではちゅんたんが忘れた頃に捨てちゃってます。みなさんどうしてらっしゃいますか?
まあそれはさておき、ちゅんたんの作品を見てください~。(3歳8ヶ月)
最初は紙でこんな新幹線や貨物ばかりたくさん作っていました。
それが、立体になり…
↑電車です。上の「パンタグラフ」がポイントらしいです。
↓電車がロープウェイになりました。
今では乗り物以外も作るようになりました。
↑「おまつりのひのころわん」です。ころわんのママに顔がないっ!!
↓これは私が作った「ビー玉迷路」。久々「工作」しました。
こうやって一生懸命作ってるちゅんたんなんですが、作ってる途中にセロハンテープがよじれてしまったり、せっかく作った作品が壊れてしまったりすると、だんだん泣き顔になってきて最後は
「ああ~~ん!」
と大泣きになってやめてしまいます。
もどかしいね、ちゅんたん。
「気を取り直してもう一度」ができるようになるといいんだけどね…。



