自由は不自由
自由って言葉は素敵な響きだけど
自由って実は制限がある
自由って実は責任がある
思春期真っただ中の中一の姫は
数秘の魂の数字は孤独を好む『7』
個性心理学で見ると『束縛を嫌う黒ひょう』
ということは
管理されるのが大嫌い
まわりが何を言っても
自分がやろうと思わなければ何もやらない
まわりがあれこれ助言しても
自分がやりたいと思わなければ完全無視
数秘を学んだり
個性心理学を学んだりしなかったら
まだまだぶつかっていた私たち親子
姫の意志ではどうしようもない魂の特性を知り
言い方を変えたり
言わなくてもいいことは我慢したり
私もちょっとがんばってみた
するとやっぱり
余計な争い
がなくなる
格段に少なくなったのが
売り言葉に買い言葉的ケンカ
思春期ってもともと親に反抗して自我を形成する
それにましてうちの姫の
『束縛されるのが大嫌い』
という特性ですから
うちの姫の私に対する発言は
すべて本心と真逆
思っていないことをわざと言う
相手を怒らせるようなことをわざと言う
↓
私、疲れる・・・・
この無限ループな無意味なケンカが激減しました
都合の悪いことはすべて忘れる姫
言っても言ってもふにゃふにゃ
何も響かない姫・・・
あぁ今日もまた大騒動しながら登校しましたけど・・・
それで冒頭の自由です
親に管理されるのがイヤだと毎日言う
でもさ
うちって何も管理してないんだけど
スマホも自由
タブレットも自由
ゲームも自由
ただ
その自由に見合った責任を果たせ
とは言っている
自由って不自由なんだよ!
すごくすごく自由の代償はあるんだよ
その自由の為にがんばれ
おこづかい増やしてほしかったら
お手伝いしろ
タブレットでゲーム夜遅くまでやるんだったら
朝起きるのがんばれ
いやこれじゃ順番が違う
お手伝いしたらおこづかいが増えるよ
朝早起きがんばれたらゲームができるよ
この言い方の方がポジティブ
この言い方の方がご褒美っぽい
ご褒美の為にやらせるのはどうよ?
という説もありますが
もうね
ここまできたら
使えるワザは全部使うんですよ
なんでも使う
エサでもなんでも目の前にぶら下げる
何が正解なんてないさ!
ただその中にも譲れないものもある
根底にある私の想い
姫になかなか伝わりづらいけど大切なこと
それは・・・
失敗してもいいんだよ
失敗したらその時にまた考えようよ
失敗してもママはあなたが大好きだよ
これは変わらないこと
そんなこんなで
私はこれを言い続ける毎日
響かない姫に
それでも言い続ける毎日・・・
あぁ
そういえば今朝はキーキー言って
失敗してもいい
ということを伝えなかったな
帰ってきたら言うことにしよう
我慢して我慢して
今朝は最後にボン!と噴火しちゃった私
噴火したことあやまって
失敗しちゃった今朝について
明日からどうするか考えよう
どうしたらいいのかわかんなかったら
一緒に考えてトライ&エラーしまくろう
*************
こんな私とちょっとお話して
ちょっと自分を見つめてみませんか??
自分の持って生まれた性質や思考のクセ
今世での課題を見つめられます!
『いい子ちゃんを卒業して心が軽くなる
数秘&クリアリングセッション』
モニター募集しています
まもなくモニター募集枠終了し
メニューも一新します!
お得な今のうちにどうぞ!
まずはお問い合わせフォームにてお問合せください
お問合せフォーム