自分の質問に対する答えに
「あれ?そうじゃないんだけどな・・・」
という違和感感じたことありませんか?
たとえば
リンゴは好きですか?
という問いに対する答え
好きです!おいしいですよね!
好きです!色がきれいですよね!
好きです!今安くて買いやすいですよね!
好きです!家に木があるんです!
同じ
『好きです』
の裏に隠れた
『好きの理由』
たくさんあります
自分は『味』に対して質問したんだけど
あの色がいいんですよ
と言われたら
『えっと、味は好き?』
とたずねたくなる
ならば質問の仕方を変えればいい
「りんごの味は好きですか?」
おもしろいことがありました
家族3人で出かけた時
ショッピングモールの真ん中にいた私
トイレに行きたくなったけど
トイレは両端にあって
自分の今いる場所からは
どちらも遠くてほぼ同じ距離
「あー、トイレどっちに行こうかなぁ・・・」
とつぶやいた私に対する相方の返事
「どっちがブース数多いの?」
さて
これに違和感感じた方と感じない方
当然どちらもいると思います
はーい!
私は違和感派!
なぜなら私の基準は
距離
だから
ブース数なんて頭の片隅にもない
相方の基準は
どっちが効率的か(すぐ入れるか)
〇遠いけどすぐ入れるトイレ
〇近いけど必ず並ぶトイレ
あなたならどっち?
私は
距離重視
なので
近いけど必ず並ぶトイレ
もしくは我慢する
です
相方は並ぶことが大嫌いなので
遠い方へ歩いていくタイプ
今回は私は質問したわけじゃないけど
「どっちのトイレ・・・」
というつぶやきに対する
真逆の反応
受け取る相手の立場や考え方によって
千差万別の反応があるということ
そりゃー子どもに対して
スマホばっかり見るのやめて!
というだけじゃ伝わらないはずだ
スマホ見てたら一緒にアニメ見れないじゃん
という理由だったとしても
伝わっていない
子どもは
スマホを禁止された!と怒り出す
ちゃんと理由が伝われば
あぁ、そうだったの?
となるはず
足りない言葉
自分じゃわからない
でも
少し気づくだけでも変わる
相手の返事に一喜一憂しなくなる
反応が微妙だったら
そうか質問のやり方が伝わってない理由だ
と思えばいい
今回の相方と私のやりとり
これを見ていた中一の姫
「ねぇ、
パパはなんでブースの数言ってんの?」
お!
あなたの基準も距離なんだね!
こんな私とお話したいと思った方
私と楽しくおしゃべりしながら
ちょっと自分を見つめてみませんか??
自分の持って生まれた性質や思考のクセ
今世での課題を見つめられます!
『いい子ちゃんを卒業して心が軽くなる
数秘&クリアリングセッション』
モニター募集しています
■こんな方におすすめです
〇まわりのママの目が気になる
〇自分の意見はあまり言わない
〇みんなにどう思われているか気になる
〇まわりの人に嫌われるのが怖い
〇~しなければならないと思うことが多い
〇自分に自信が持てない
〇なんとなく不安な気持ちがある
〇頭でわかっているのに動けない
〇明日が心配で眠れない
〇数秘に興味がある
〇クリアリングってどんなものか体験したい
〇自分の今の状態を知りたい
■セッションを受けていただくと・・・
〇まわりのママの目が気にならなくなる
〇自分の本心を伝えようと思える
〇どう思われているか気にならなくなる
〇嫌われてもいいと思える
〇何かを価格すことができるようになる
〇自分を認められるようになる
〇毎日明るい気持ちになれる
〇考えるより行動できるようになる
〇明日が来るのが楽しみになる
〇今のあなたの使命がわかる
〇悩みを話すことで心が軽くなる
〇今自分にできることがわかる
■セッションの内容
〇数秘チャートであなたの使命を読み解きます
〇解決したいお悩みに対して逢意でクリアリングします
〇インナーチャイルドカードで今のあなたへのメッセージを伝えます
※セッション後 数秘チャート&メッセージシートをメールにてお送りします

