寝かしつけに悩めるママ必見!
【お話づくりのレシピ(自己流)】シリーズ

 

お話づくりのレシピ

第一回目です

 

このシリーズのきっかけは

こちら↓ご参照

 

右矢印寝かしつけと読み聞かせに悩むママへの救世主!降臨!

 

 

つかみはオッケー

 

という言葉があります

 

それぐらい

最初の一言って重要だと思うの

 

私がよく使うのが

 

「むかーしむかしあるところに」

 

というフレーズ

 

これ、だれでも知ってるフレーズでしょ?

2歳の子も知っているし

80歳のおねー様も知ってる

こんな便利なフレーズは積極的に使わなきゃ損でしょ!

 

そしてこの続きは何が来る?

 

「むかーしむかしあるところに

おじーさんとおばーさんがいました」

 

が定番でしょうか

 

さて

お布団に入った我が子に添い寝する形を想像しましょう

きっと我が子は

今日はママ絵本読んでくれるかな?

今日はママにぎゅーってできるかな?

ワクワクしているはずです

 

そこで

 

「むかーしむかし・・・」

と突然ママが言い始めたら

 

え?

ママがお話してくれるの?

もしかしたらお話作ってくれたの?

ワクワクは更に倍増されています

 

実を言えば

これだけでももう大丈夫

 

このワクワクを感じただけで

なんか幸せな気分ピンクハート

この最初の気持ちがあれば

実は残りのお話なんてどうだっていいの

 

子どもは

大好きなママが

自分だけの為に動いてくれていること

にめっちゃ敏感

大好きなママが

いつも忙しそうにしているママが

お布団に入って自分だけにお話しを作ってくれる・・・

それだけでもうハッピーラブラブラブラブ

 

とはいえ

お話づくりのレシピ

ですからね

 

以上!爆  笑

 

ってワケにはいかない・・・

ちゃんとノウハウあります!!

(自己流ですが)

 

 

さて

むかしむかしあるところにいるのは

何もおじーさんとおばーさん

だけではない!
 

ということで

私はある日アレンジを加えました

 

「むかーしむかしあるところに・・・・・」

と「・・・」のところで少しテンポを落とし

 

「むかーしむかしあるところに・・・・

 

おにーさんとおねーさん

 

が住んでいました」

 

こう言った時

うちの姫は

「ぶはっ爆  笑

と吹き出しました

 

これはうちの姫の特性なのですが

ちょっと変なおかーさんを持ってしまった

という宿命のうちの姫はすでに

ママが変なことを言うということ

に対してめっちゃ免疫があります

なので瞬時に吹き出したと思われますニコニコ

 

でもきっとあなたのお子さんは

こんな昔話聞いたことないし

しかも普段お話作ってないママだし

いつもママはこんな変なこと言わないし!

と戸惑って

 

まずは

 

??????????

 

ときっと固まるかもしれません

それがいいんです!

いいですよ!

OKのサインですニコニコ

 

そして聞いてきます

意味不明??って顔をして

 

「え?おにーさん?

「え?おねーさん?

 

こーれーでーーー

つかみはオッケー!グッラブラブラブラブ

 

間違いなく

我が子は集中してこっちを見つめます

 

これにはバリエーションがあって

 

おにーさんとおねーさん

おじーさんとおねーさん

おにーさんとおかーさん

バリエーションはいくつも作れます

 

これを毎日やれば

今日は誰?今日はどっち?

とお布団に入るのもワクワクするウインク

 

まずは今日の夜

つかみはオッケー状態を経験してみよう!!

 

え?その先?

今日のところは

その先は桃太郎でもいいんじゃないでしょうか

おにーさんとおねーさんバージョンの桃太郎

 

いきなり全部お話つくるって大変だもん

 

パクリOK

パクれるものはパクりましょう爆  笑

 

では

今日はこの辺でラブ

つづきはこちら