数秘と
インナーチャイルドカードに
フラワーエッセンスで
ニコニコ子育てをお手伝い!
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
中学校になったうちの姫は
コミュニケーション能力が高い
/
友達ってのは作るもんじゃないんだよ
友達ってのはなるものだよ
\
まるで青島刑事の
事件は会議室で起きてるんじゃない!
現場で起きてるんだ!
みたいなセリフ
これを小2の転校の時に言ってた姫
一人も知り合いがいない中学校に入学したけど
こんな姫だから私は全く心配してない
そんな姫でも新しい環境でいろいろあるらしい
あのキラキラ女子達のグループさー
なんかすごいやな態度してくるんだよー
あるある
あるよねー
なんか掃除中に近くを掃き掃除してたら
キラキラ女王のとりまきが
「あっ!」
みたいな感じで
うちの姫をあからさまに避けて離れたらしい
え?
それでどうした?
/
「え?なんでそっち行くの?ちゃんとここ掃除して?」
って指示したよー
そしたらその子さ
悔しそうな顔しながら掃除してたよ
\
へぇーなにそれー
えーその時どう思ったー?
おやーそんな態度取られるのー?
姫に共感して寄り添ってみてから
いちおう聞いてみる
あなたはその子達嫌いなの?
/
興味ない!
話したいとは思わないけど、
嫌いとかではない
好きの反対は嫌いじゃないからね
嫌いってことは少し好きが入ってくるからさ
興味ないんだよ
\
・・・・・・・・・
おまえ何歳だ?
この間12歳になったばかりの人とは思えない
いいね
興味ないならそれでいい
もちろん
好かれようとなんかしなくていい
そう言いながら思い出す
私が小学生の頃
私は嫌われるのが怖い人だった
みんなに好かれたくて自分の中身を無くしていた
人と合わせることしか考えてなかった
全員に好かれる必要がない
ってことに気づいたのは20歳過ぎた頃
なのにあなたはその半分の年齢で
「興味ないねぇ」
と言える
いいねぇ
うらやましいねぇ
嫌われてもいいんだよ
誰かを嫌いになってもいいんだよ
人間だもの
合う合わないは必ずある
ただ気を付けて欲しいのは一つだけ
相手を認めてから嫌ってね
たとえば
クラスに嫌いな人がいるならば
クラスメイトである
ということは認めよう
存在を否定するようなことはしないでね
ほら
すぐ死んじゃえ!とか
消えろ!とか言っちゃう人っているじゃん
『クラスメイトである』
ということは変わらないから
あなたから無視とかしない
話しかけられたら
あなたはいつも通りにしていればいい
無理に嫌いっぽい態度をとる必要はない
相手には相手の感情がある
そのことは認めて
それから嫌ってくれ
人間関係は鏡だから
あなたが変わらない態度をしていれば
向こうの態度がきっと変わる
すぐじゃないかもしれないけど
変わる
必ず変わる
「大丈夫!私は用事があれば話しているよ」
いいね!
その芯が通った感じ
その芯がぶれない感じ
思春期の多感な女の子達は
敏感に感じ取る
姫にイヤな態度を取った女子達は
そのぶれない芯が気になるんじゃないかと思う
誰に対しても変わらない態度が
まぶしいんじゃないかと思う
うらやましいんじゃないかと思う
ここからは想像だけど
こうやってぶつかった相手って
かけがえのない友達になる
そんな気がするー
そう言ったら
「ありえなーーーい!」
だって
それでも
6月に入ってからは
その子達の話を全くしなくなった
きっと変化があったんだ
もうちょっとしたら
ちょっと聞いてみようかな