あいかわらず思春期バトルを繰り返す毎日の我が家

私もいちおう我慢はしてみる

 

私が必死に我慢して言い返さずにいると

 

絶賛逆上思春期中の中一の姫も

通常モードに戻るスピードが速くなる

 

でもさ

こっちも我慢してばっかじゃ辛い

 

辛いので遠い目をして・・・

 

姫が小さかった頃を振り返ってみるニコニコ

 

 

姫が産まれて

言葉を覚える大事な時期のこと音譜

 

私は

ある日

使ってほしくない言葉は

教えなければいいニヤリ

と思った

 

幼稚園とか社会に出たら

いろんな言葉のシャワーを浴びるけど

それまでは私との小さい世界

 

ならば今は

私ができる限りせいいっぱい

キラキラした言葉のシャワーを浴びせよう

 

私が言われたくない言葉

 

イヤむかっ

嫌いむかっ

 

の2つ

やりたくないことを表現する時

この言葉を使わなくても自分の気持ちを表現できる

そんな子になって欲しいなと思ったわけ

 

イヤなわけじゃないけど今気が乗らない

嫌いなことじゃないけど今日は必要ない

NOを言う時の感情って人それぞれ

 

たとえば

いちごを食べようよと子どもにいちごを出した時

「イヤ!」

と言われたとしても

その子の理由が『いちごが嫌い』とは限らない

 

・今はバナナが食べたい

・いちごは夜に食べたい

 

とか理由ってたくさんある

 

イヤとか嫌いだけで表現してしまうと

 

あぁこの子はいちごが嫌いなんだな

もういちごを買ってくるのはやめよう

 

となってしまう

 

今はバナナが食べたいからいちごは後で食べるね

 

と言えば『あぁいちごも食べたいんだね』とわかる

 

 

さて我が家の実験

イヤという言葉を私が使わなければ

嫌いという言葉を私が使わなければ

 

姫が使うことはないグラサン

 

その言葉を使わなくても

自分の気持ちって表現できるんだよと教えた

 

鬼ごっこいやーーー

ジュースいやーーー

お歌いやーーーー

 

より

 

鬼ごっこよりお砂場遊びがやりたい

このジュースより水が飲みたいチョキ

歌を歌うよりお絵描きがしたいドキドキ

 

の方が相手にも伝わる

 

こうやって2倍3倍の言葉を使って

なんでも話しかけるようにして

1歳や2歳だからって子ども扱いせず

質問には丁寧に簡単な言葉で説明し

そうやって過ごしていたら・・・

 

やっぱり『イヤ』と『嫌い』を姫は使わない爆  笑

実験成功

 

幼稚園に入るとまわりの子たちは

イヤ

嫌い

のオンパレード

 

何が嫌なのか伝わらず

わーんわーんと泣いてる子

イヤなことを伝えられずに

やりたくもないこと我慢してる子

 

そんな中でうちの姫は

 

幼稚園で一番の仲良しの友達が

「お庭で遊ぼう」

って誘ってきても

 

私は行かない

私は今日は折り紙がしたいの

 

ときちんとお断りする

そしてやりたかった折り紙をやる

 

情緒の安定っぷりったらすごかったラブ

先生もビックリ

 

そんな姫がある日帰宅後

慌てて私にまくしたてる

 

「ねーねー〇〇ちゃんが

ママ嫌い!って言うのよえーん

 

あらそうなのねニコニコ

 

「なんでみんなすぐに嫌いって言うのかなぁえーん

 

あなたは言わないの?

ほら、試しに言ってみな?ニヤリ

 

「ママのこと・・・

き・・・・・き・・・・きら・・・・

言えないーーーーー

嘘でも言えないーーーえーん

 

か・かわいいじゃないかっ!

 

やっぱり

使い慣れない言葉

言われたことない言葉って

使えないものなんだねラブ

 

しかし・・・

現在13歳滝汗

だんだん言葉が通じなくなってきてる・・・

 

あっち行って!

う・る・さ・い!

 

ガーーーン

あのかわいかった姫はどこに・・・?ガーン

 

さらには言葉が達者なもんだから

あー言えばこー言うの言い訳の嵐

 

なんだよ・・・・

あんなに言葉の使い方を教えるんじゃなかった・・・

 

私の子育て実験は

思春期モードに突入してるってこと

 

さぁ

思春期ステージ

何を伝えていきたいのか

今一度自分を見つめてみようっとニコニコ