1歳代後半から大好きなお手伝いニコニコ

今では、お洗濯やお掃除、お米洗いなど、
「やりたい!」がいっぱいのおたれちゃん爆笑

さぁて、今日は
お米を洗って、炊いてもらいましょう♬

まずは、お米を測ります❣️


ザバザバ〜っと入れて、とっても楽しそうなおたれ。
運ぶのも、任せちゃいますよ〜口笛
全部任せると、いつもより慎重になるおたれちゃん(笑)


そして、お水で洗いまーす‼️
じゃぶじゃぶ、こねこね…
砂遊びが大好きなおたれちゃんは、
これが一番大好き😘
張り切ってやってくれています!!


お釜にお米を入れる時…


思い切ってひっくり返してくれましたイヒ
落としちゃったお米は、また洗って入れましょうね音譜

そして、ご飯を炊くスイッチを押して…

おたれちゃん、もう、大大満足な顔でしたラブラブ

お手伝いって、逆に時間がかかるんですよね💦
だから、つい、
「あ、いいよー、ありがとうね、ママがやるね」
って言ってしまう時もあります。

でも、
本当に手伝ってもらうという気持ちではなく、
遊びながら教えられる時間と心の余裕がある時には

ぜひ、体験させてあげたい
大切な経験だと思います照れ

自分は、この家で、役に立ってるんだ!
お手伝いしたら、ママが喜んでくれた!!

この気持ちって、とーっても大切なものです。
自分ではなく
誰かのために
気付き、行動する力が身につくと私は思います照れ

上の子達の時には…
特に、2番目の息子の時には
「忙しいから‼️」
って、全くと言っていいほど
お手伝いをさせなかったんです…

だから今でも
どうしても自分になってしまう息子…

関わり方を
心の余裕がある時に
すこーし変えてあげていたら…と
今更ながらに反省ショボーン

失敗から学ぶ私…💦💦

でも、だからこそ、伝えられる事がたくさんあるんだなニコと前向きに失敗しています(笑)


子育てが楽しくなる♬笑顔になれる♬♬
ベビーマッサージ教室はぴはぴ

小出 ともみ