昨日は、お昼から母子保健推進員の研修会でした

今回のテーマは
【遊びの中で発達する力を伸ばそう】
です。

現代の子は、便利な世の中で育っているので、昔のように生活の中で自然に手指を使う運動が必然的に減っています。

なので、遊びの中で手指の運動を取り入れられるような遊び方をすると、発達にいいんです❣️


じゃあ、どんな遊びがあるの?


特別なおもちゃや器具は要りません。

ただ、ママの手と笑顔が必要です

触れ合いながら、手指を使って心も身体もぽかぽかになれる遊びをいくつか紹介して頂きました。

そして実際に、〝一本橋こちょこちょ〟をお隣の方とやり合いっこしました。

それがね…

めっちゃ
面白いの!!

やられるのって、こんなに楽しいの!?

私、凄い顔してたそうです(笑)


こんな冊子も頂きました

また、こんなお話も聞きました。

夜型の生活をしている子は
成長ホルモンの分泌が悪くなりますが、
身体が早く成熟します。
なので女の子なら生理が早く来る事があります。
しかし、心はまだまだ子ども。
ホルモンバランスも崩れてくるので、
心と身体のバランスが上手く取れない子が
増えています。


そう、今、夜遅くに寝付く子が増えているそうです。
そうすると、成長ホルモンの分泌が悪くなるし、寝起きも遅く、朝日を浴びる事がないのでセロトニンが減ります。

そんな生活を続けていると、
自律神経が乱れやすかったり、ホルモンバランスが崩れやすかったり、その子が大きくなってからの不都合な事がたくさん出てくる可能性が高まります。
 

でも、
少しだけ早く起きる生活に変えるだけで、それらが解消されます

ほんの、ちょっとした事なんです。

小さい子は、まだ、自分の意志で生活リズムを整える力がありません。

なので、私たち親が意識的にリズムを整えていかなくてはいけません。

その為には…

続きは
また、赤ちゃん訪問やベビーマッサージ教室でお話させてくださいね


子育てが楽しくなる♬
ベビーマッサージ教室はぴはぴ

ベビーマッサージセラピスト
マタニティマッサージセラピスト
メディカル心理アロマアドバイザー
新生児・赤ちゃん子育て認定級1級
正看護師

小出ともみ