こんにちは

今日は子どもたち、お休みですが、宿題などをリビングでやっていたため、私もベビーマッサージの勉強を一緒に行いました

ビデオでの実践は、ベビちゃんがご機嫌な時にとっておいて、筆記を…

ベビーマッサージの効果を、赤ちゃんの様々な発育の観点から学んで、それだけでもワクワクしてきてしまいますね





子どもたちにも、(勉強の邪魔をしています)ベビーマッサージってね、こんな効果があってね…とついつい話してしまいます



そうこうしているうちに、ベビちゃんがひと泣き

抱っこし…お乳を飲み…
ようやくニコニコになった所で、よし!今日もマッサージしようか

とはじめるよ♫のマッサージをはじめると、おめめがキランキラン

となり…



もっともっとーー❣️といわんばかりの表情で、私もたくさん可愛いなぁ…と感じ…



今日は、脳や赤ちゃんの五感の発達辺りを勉強していたので、こんな風に発達していくから、このマッサージは赤ちゃんにとって、こう効くんだ!!と思いながら行なっていると、何だかとっても楽しい気分になってきます



楽しそうにしていたら、上の子たちも寄ってきて、みんなで触れ合いながら、最後は交互にマッサージ…

また足が大きくなった!?
お腹がいっときよりへこんだね〜

冬より0.5キロ減っちゃったー!!
ここ、赤くなってるけど、どうしたの?
…ぶつけたのかなー?
などと、やはり成長しても、触れ合ことからもコミュケーションが生まれ、子どものちょこっとした変化に気づけるんですね

さらに、いくつになっても…個人差はありますが、お母さんに触れられる心地よさというのはあるものなのですね
