生きることが忙しゅうて
忙しい忙しい…
まさに〈心を亡くす〉毎日。
誰の助けも借りず
ひとりで背負い込んでいませんか?
俺が俺が…
私が私が…
そう言って、誰の助けも借りずに頑なに生きていたら、近寄りがたくて人は離れていきますよ。
でも、まわりの人に感謝しながら、素直に助けてくださいと伝えれば、それぞれの得意分野を持つ人が助け船を出してくれます。
時には、
「頼ってくれてありがとう」
なんて感謝されたりします。
すると不思議なことに、数字も実績も、おまけに信頼も自信もついてきます。
こうして、人脈が広がるんですね。
何も、仕事に限った話ではありません。
家事や育児でもそうです。
人はひとりでは、生きられません。
だから
「助けて欲しいの」と声に出して
「ありがとう」と感謝を伝えて
「お蔭様で」と頭下げることが大事なんです。
「生かされている」というのは、
今、自分が生きていることは、
周りのすべて(人、事、物)に
支えられているからこそ、
自分が存在しているということです。
その道理がわかってない生意気な人は、ペシッっと、鼻柱を折られるんですね。
忙し過ぎると、ついつい自分だけが頑張っているような錯覚に陥ります。
でも、人はひとりでは生きられませんよ。
「生かされている」ことに気づけば、心が軽く柔らかく、目の前が開くような幸せな気持ちになると思いますよ。
#椿姫よよこ
#幸せの感度を上げる
#百年出版社
#centurypublishingjapan
#人生相談
#Kindle出版
#キンドル出版
#悩み
#選んだ道を正解にする
#幸せ
#禅
#実践レシピ