って、とても大事だなぁ、と思います。
例えば、
いつもと寝てる時間の長さは変わらない
のに、最近どうも眠いな
と感じる時は、もしかしたらいつもより
働きすぎたり動きすぎたりで、
自分が思っている以上に身体や頭が
疲れているために睡眠を欲している
のかもしれません。
なんか氷が食べたくて仕方ないな
という時は、貧血で、ガリガリと氷を
かじりたくなっているのかもしれません。
何かを無性に欲する時って、それが欠如
しているから欲する
という場合がある、ということ。
その逆も同じで、
テレビのニュースの音が無性にうるさく
嫌な感じがするな
という時は、余計な情報を入れずに頭を
シンプルにクリアにしたいと心や体が
欲しているのかもしれません。
なんかこれやってると違和感を感じるな
とか、
なんかこれ触っていると心地よくないな
みたいな感覚に敏感になって、そう感じたら
感じたように行動してみるのが良いと
思います。
氷をガリガリかじりたくなるのは、貧血の
サインだから、それは氷をかじるのも
大切だけど、貧血を治すことのほうが
大事になりますけどね。
こんなふうに体って、結構正直なのです。
もしかすると、心より正直かも。
意外と心は自分の心に上手に嘘をつくので、
自分でも気づかないうちにごまかしたり
思い込みを持っていたりしますからね。
心は本当は全然大丈夫じゃないのに、
大丈夫と言っていないと倒れるから
大丈夫なことにしておこう!
なんていうようなことが、子育て中の
ママさんや仕事を一生懸命にやるマジメで
頑張り屋さんには多いです。
本人は意外と無意識なんですけどね。
ふっと気が緩んだ時に、風邪をひく、とか
体調を崩す、なんていうのは、自分の心を
ごまかして頑張りすぎた証拠だったり
しますよね。
普段から自分のそういう感覚に敏感に
なっていると、そういったサインを
見逃すことなく、その都度、対処が
早い段階で、できると思います。
長引かせた結果、重い病気になったり、
というようなことにならないように。
という私も、これ実体験として何回も
やっちゃってるのでね(苦笑)
自分の心に嘘ついたり、ごまかしたり
していることに気づかずに、ある日
突然倒れる、みたいなこと(笑)
自分を客観視できると、見つけやすいと
思います。
普段から、私って今、何を感じてるかしら?
なんていう問いをしょっちゅう投げ掛けて
みると、自分の感覚に敏感になれると
思います。
笑う時はおもいっきり笑う
泣く時はおもいっきり泣く
と、感情を表に出すことを意識したり、
五感を鍛えることを意識するとより
敏感になれると思います。
感情を出すことに慣れていない方は、
まずは誰もいないところで感情を出す
練習をしてみても良いですね!
関係ないけど、本日のランチ。
本日もまた素敵な出会いとご縁が。
感謝。
土居美紀