ここ最近、仕事もプライベートも予定満載でフル活動です。
なんだか充実していて楽しそう
に聞こえるかもしれませんが、単純に喜ばしいことばかりではなく(^^;
プライベートに関しては、もう高齢で思うように身体も動かせない父と母のお世話などでも忙しく。
いくつかの病院に連れていったり、いろいろな手続きにあちこち回ったり問い合わせしたりなど、こまごましたことですけどね。
でも、幼い頃から大人になるまで一生懸命育ててくれた両親への恩返しの時期がきてるんだな、と思って、幼い子の母のような気持ちで接しています。
幼い子より大変だなぁ、と思うところは、マインド面へのアプローチ。
子どもはまだ地球に生まれて間もないため、純粋だし素直なので、変な思考癖もついていないから、私にとってはアプローチしやすいです。
どう言えば、どういう反応が返ってくるか、というのも経験上ある程度予測できるので。
もちろん予想外の反応で手もつけられないような行動をして、お手上げ状態になることも多々ありますが

高齢者となると、80年もその思考癖で生きてきた人に、何か伝えようとしてもなかなか頑固な厚くて高い壁は突破できません。。
その難しさを痛感しています。
でも、これは今の私にとって大きな学びであり、とてもいい勉強をさせてもらっていると思うので、素直にこの状況は受け入れることができています。
詳しい具体例は、きっと同じような悩みを持つ人に役に立つと思うので、こちらにも書いて行こうかな、と思います。
仕事では、めちゃくちゃ論理的思考を働かせ、左脳フル回転。
両親に関しては、なかなかうまくいかないジレンマとうまく共存する策を練るためこちらも頭フル回転。
とにかく頭を使いまくっているので、おもいっきりリラックスさせる時間もしっかり取っています。
先日はお友だちに招待してもらって、サラベス東京で実施中のモエロゼの期間限定ルーフトップテラスで、お食事。
モエロゼのかわいらしい世界観が都会の喧騒を忘れさせる素敵な空間でした。
そして、桜並木を実家近辺でも味わうことができ。
ここは並木になってないけど

六本木さくら坂の桜並木も、LA LA LANDの映画鑑賞の後に堪能しました。
青い空と、高層マンションと桜がなんともいえないコントラスト。
今年はいろんなところで桜を見れたなぁ。
父が入居しているホームの近くの稲荷山公園というところの桜がものすごくって!
来年はあそこでお花見したい。
芝の緑と、これでもか!っていうくらいの桜でしたよ。
すごーく気持ちよさそうだった。
今は集中とリラックスを上手にバランス良くできてるかな、と思います。
だから物理的には忙しいけど、心はかなり落ち着いてる最近です。
最近になって、やっと自分にちょうどいいバランスが見えてきたかな。
仕事の後のご褒美ケーキ。
白いちごとあまおうのタルトという贅沢品です
おいしかった!
さて、GW目指して、もうひとふんばり!