今、携わっているお仕事で、人材育成のようなこともさせていただいているのですが、その中で出てきた会話について今日はお話したいと思います。
仕事をどう効率良くおこなうか、どう物事を客観視して結果を残せるようにするか、といったような話をしている時に先方から出てきた言葉。
心の余裕が無いと立ち止まって、じっくり観察するとか、自分を見つめるってできませんね。
いつも目の前の仕事にとにかく追われる毎日だから、と。
本当にそうですよね。
心の余裕があれば、
振り返り
分析
検証
解決策を見つける
実行する
なんていうことも、じっくりできるけど、日々、目の前のことに追われていると、何が問題になっているのかすら見えない。
もしくは、問題がある、とわかっていても、時間が無いを理由に改善することすらしない。
これって、仕事だけではなくて人生においても同じことが言えると思います。
そして、この方は、
心の余裕は自分で創らないとダメですね、
誰かが創ってくれるわけじゃないですね、
と自分でおっしゃっていました。
そうなんですよね。
心の余裕は自分で作れる
追われるように仕事をしなきゃいけない状態にしているのは結局自分だから。
日々の生活も同じこと。
目の前のことに追われる毎日にするのか?
心の余裕が保てる毎日にするのか?
全て自分次第。
それでも、家事が仕事が育児が大変すぎて時間が無さすぎ、と嘆いているあなたは、本当にそうですか?
解決策はひとつも無いんですか?
と聞きたくなります。
とくにママさんたちは、調べたりすることが苦手な方が多いですよね。
自分の持っている知識の範囲内でどうにかしようとする癖がついてしまっている方が多いと思います。
そして解決策が無いと嘆く。。
いまや、クリックすれば世界中の情報が一瞬にして得られる時代。
調べる癖をつけてみよう!
あなたが知らないことを他の誰かが必ず教えてくれて、そこに絶対解決策は潜んでいますから
心の余裕は、自分で創れますよ
(しつこい・・)
心の余裕を持つために、家の周りの桜並木を歩いてみました。
▼氏神様の参道から緑道へ続く桜並木
▼お寺さんにある桜
▼上限の月が見事に輝いてました
▼家の周りの桜並木
撮影したのは、一昨日ですが。。
今日はますます満開に近づいてました!
土居 美紀