毎度の鍼治療の記録。
先週は体の痛みが引き続き結構ひどかったので、それを先生に伝えました。
あと、若干の下腹部のひきつれ。
今日は気疲れが体に出てるねー、大丈夫?と先生に聞かれました。
気疲れ?と思ったけど、思い当たるふしがないわけではない。
仕事のこととか、プライベートのこととか、結構頭で考えることが多かったかもな~。
それほど自分では、悩んでいないつもりなんだけど、と言ったら、だったら大丈夫、と。
夏休み明けて、仕事が始まると、やっぱり仕事で費やしてるエネルギーが相当なものだと改めて感じる。
夏休み中、結構ハードに遊んだのに、疲れ知らずな感じで元気だった私。
だけど、仕事が始まったとたんに、仕事でものすごい体力消耗してるのがよくわかり、当日とか翌日とか抜け殻状態になる。
そして、休みの日は15時間とか余裕で寝てしまう。。
先生いわく、子供に教育をする、というのは、やはりそれ相当のエネルギーがいると。
保母さんのような生活のサポートをするのとはまた全然違うからって。
80%の力で挑むと、子供にはすぐバレるからねーって。
その通りで子供は本当にそのへんの察知能力がすごくて、力抜くと、途端にクラスが乱れるのです。
先生は、子供のいい気をもらって、自分の悪い気をそこで吐き出すっていういい循環ができるようになるといいんだけどねーって。
確かに。。
でも、難しいのぉ。
具体的にどうやったらいいのかよく今はわからないけど、経験を積めば知らないうちにそれができるようになるのかなーって、勝手に思った。
それから私は体の外側が強いみたいで、内側の力が弱いらしい。
あと、関節とか靭帯とかジョイントの部分の流れが悪いと。
筋肉の状態は悪くないんだって。
普段やらない動きをするといいんだって。
座禅をくむとか、正座して寝転がってモモを伸ばすとか。
あとは、足指ジャンケンするとか。
くつはいててもできるよ、って。
それから、深い呼吸をしながら、足先、指先に血が隅々まで巡るイメージをしなさい、と。
心臓からタンデン、鼠径部にを通っておしりの裏側を通り足の先まで流れた血が上っていってまた心臓に戻り新しい血液が流れる。
そのイメージをすると、末端にまで血が流れるって。
あとは、大地から足の親指を通ってエネルギーが流れる様子とか。
つまり、体の内側ね。
内側、インナーマッスルを意識しろと。
今までの鍼の治療で、それが無意識にできるようにやってきているけど、まだその段階じゃないんだって。
今日はいろいろ勉強になりましたー。
ちょっと意識してみよーっと!