最近のうれしかったこと。
タワレコフチ子が届いて、
バニビのレナちゃんご本人からリプいただいたこと!
あのお方は超絶可愛い~と
3~4年前から応援しているわたし。ぐふふ


そして、お仕事で。
放課後、相談室に来ていた子
学校では泣いてばかりで 授業に取り組むこともままならなかったけれど
この2か月で、たくさん成長して、感情表現が出来るようになって。
「放課後は友達と遊びたいから、もう相談室を卒業するね」
カウンセラーにとって、これ以上嬉しい言葉は無いと思う。涙が出そうなほど。
周りの世界とつながって、自分の力で歩いていく。
そうして、わたしのことはすぐに忘れてほしい。
すぐに病院を紹介することが必要なケースもあるけれど、
この子の場合は ちょっと周りより色んなことがゆっくりで、
持っている力はたくさんある、と感じたから。
わたしは枠を作り プレイセラピーの要素を学校で取り入れただけ。
そして同時に、保護者の方へのサポート。
さみしいけど、うれしい。
子育てにかかわる 色んな場面につながること。
そんな気持ちで、迎えた週末。
気づいたら年末の六本木EXシアターぶりのねえやん!
今年初だー、うれしい。鎌倉はでんぱ武道館とかぶっていたから笑
やっぱり、このひとの歌声は わたしの人生に必要なんだな、
そう思わせてくれる 素敵な時間でした。
濃厚なのに すーっと自分の存在に染みわたる。
あー、良かった。

■セトリ~セットリスト~
01. 鐘が鳴って 門を抜けたなら
02. のうぜんかつら
03. ポンキ
04. 新曲
05. 新曲
06. み空
07. エルロイ
08. 松田の子守唄(サザンオールスターズ カバー)
09. Lost Child,
10. はじまりの唄(リクエストコーナー)
11. 安全地帯
12. 歩く
13. 世界を変えるつもりはない
14. サイハテ
Enc01. グッドバイ
Enc02. 問うてる
■ライブレポ~
01. 鐘が鳴って 門を抜けたなら
紫地に えんじっぽいぽつぽつ柄のワンピース。
マリメッコにありそうな柄。
わぁ、久々に聴けた、この曲。
名曲だよね。
たまには ここに 帰っておいで。
02. のうぜんかつら
リプライズじゃないほう!
安藤裕子の音楽と出逢った頃のことを 思い出すんだ。
あなたと居た街 思い出せなくなる前に。
03. ポンキ
途中で突如マジックコーナー笑 たまげた笑
トラブルありつつ箱からハトを出し、
ハンカチから花を出し、
後半投げやり 蹴散らし笑。
わたし、その後も床にポトリと息絶えているハトが気になって笑
でもちゃんと後でタラちゃんが拾ってピアノの上にちょこんと置いて去り、
もっさんはアンコール中ずっとそれで遊んでた笑
04. 新曲
今回のツアーでは 新曲をやっていて。
この曲は最初 恋の曲だと思っていたけれど、
この人の前なら 自分でいられる、っていう
そういうひとの曲なのかな、っていう話をしていて。
やわらかくあったかく燃えるような曲でした。
05. 新曲
こちらは激しめの新曲!
黒い車とエルロイと世界を~を足して割らないような。笑
これまた発売される日が楽しみ。
06. み空
わー!み空良かった!
当時のわたしにとって こんな風に つねるわよ!って歌ってくれる曲って無かった。笑
だから、大学院入試の時に かなり支えてもらった曲。
重なる不条理 無様な祈り。
立ち止まってくれる程 時の流れは甘くはないわ。
07. エルロイ
いつ聴いてもかっこいい。
そして今回のツアー、アコースティックなのに 良い意味でアコースティックっぽくない。
歌声とグランドピアノとギターだけなのに
力強いし、なめらかだし、
どんどん幅が広がって 深みが増している気がする。すごいなぁ。
08. 松田の子守唄
カバー。
初めて聴いたのは小さい頃だったけれど、
子どもながらに この曲はせつない恋の曲なんだなぁ、と思っていたと。
幼稚園とか小学校の初恋~とかじゃなくて、
ほんとうの恋は あぁこれがそうなんだ、って わかるものなんだって。
例えそれが結ばれないものだったとしても
そのほんとうの恋を知っているひとは 人生において勝ち組さ、という話。
今はまだ知らないひとも 85歳になってホームで出逢うかもしれないし~とか。
元気に死んでください、で みんなウケていたね。笑
愛されたいなら
とまどいもするだろ
誰かと恋に落ちながら
思い出すのはあの人だけ
09. Lost Child,
わぁ~これまた久しぶり。
今回 メリーアンドリュー多い気がする!
いつ聴いても 思い出すのは
8年前のAX 泣きながらこの曲を歌っていた あのねえやんの表情なんだ。
10. はじまりの唄(リクエストコーナー)
会場によって異なる このコーナーで選ばれる曲。
シャイガールの話がありつつ笑
沖縄での お姉さんの話がありつつ。
「わたしは、人の気持ちがわからないんです」と言えるって、すごいことだと思う。
世の中 わかった気持ちになっているひとがほとんどだと思うから。
いまだに わたしの職業を尋ねられて言うと 「人の心がわかるの?すごいね!」
って言うひとがいるけど、読心術なんてわかりません。笑
人の心なんてわからない、ということに人一倍意識を注いでいるだけ。
この歌詞のラスト6行は
いつも涙が出てしまうな。
11. 安全地帯
キョエェェェ
ひさびさー!やっと聴けた安全地帯―!
歌ってくれ~と願っていたファンも多いのではないでしょうか。
「幸せって泣いた思い出の日を~」
ここ!ここたまらん!笑
「いつも未来は揺らぐけど
心は夢色でいたいよ」
ここ!ここもたまらん!はぁぁ~カラオケいきたい笑
12. 歩く
ぎゃー
ここでこの曲をやってくれるなんてーー
きっと わたしは いつかこの世から母親が去ってしまったら
毎日この曲を聴いて 死ぬほど泣くのだろう
来てほしくないけれど 本当に嫌だけれど
その日は必ず来る。
夜は 走り去る。
13. 世界を変えるつもりはない
うぅ!力強い!
この曲を受け止めに、此処に来た。
14. サイハテ
名曲。ライブに必要な曲。
なんといってもピアノ。もっさんだからこそ。
もっさん、ご病気されたのかな?と思ってしまうほど
雰囲気とオーラと人相が変わっていて心配だったのですが
(単にメガネとか痩せたとかだけじゃなくて、佇まいそのものが今までと違ったので)
ピアノと力強く生きていて。ふぁぁー、余韻。
Enc01. グッドバイ
グッズ紹介がありーの~
本当、いつもねえやんのグッズは超絶かわいい。
わたし、コーヒーが好きすぎて 週に一回はコーヒーをバッグ内にぶちまけるんですが笑、
既にふくろうポーチが 2回犠牲に…洗ってもちょっと茶色い哀しみ しみ
お客さんを指さして「そこの精密機械を預かりそうな人とかね、いかがですか」って どんな人やそれ笑
会場の男子たちを眺めて「なんかちょっとTシャツ似合わないかなー、ってひとが多そうだからシャツ作った」とか 爆笑
Enc02. 問うてる
最後はSっ気も出しお客さんに歌わせ、
コードが色んなところにぶんぶん引っかかり、
演奏しながら助けるタラちゃん笑
何より、楽しそうな安藤裕子が観られたこと。
あぁ、力強かった。
そっか わたしが初めてねえやんのライブに行った時
ねえやんは 今のわたしと同じ歳だったのではないかと気付いて。
あんなに当時はMCぐだぐだボロボロだったし(笑)、
あれから 何度も このひとはこのまま消えてしまうんじゃないか、と思うステージもあって。
でも、私には歌しか無いと云う彼女は
いつもあたらしい歌を抱えて来てくれた。
人って、何年もかけて こんなに強くなるんだ。
そう想うと、わたしもこれからかな、と思えて 勇気をもらえます。
そして彼女が大泉洋ちゃんと共演した映画
ぶどうのなみだも楽しみー!
絶対公開初日に観たいー!ひょひょひょ

そう、最近ちょっと ついていないことが多かったのだけれど。
でも普段わたしは 「ついてないなー」って思うことが滅多にないから
こうやってちょっとついていないことがあると ついてないなーって思うんだなぁ、
それってやっぱり ラッキーな人生だ、と思って。笑
「ハピの人生は なんだかきらきらしていそう」
と言われることが 昔から多いのですが
うーん確かに 振り返っても この人生ずっとついてないとか暗黒だとか想うことはまったくなくて(笑)、
いつもこんなにもせつなくて こんなにも振り幅が広くて ドラマより劇的なのに、
いつもとてもラッキーだ。人のおかげ~
表現するわたしにとって、やっぱりこの世界はせつなく輝いている。
そしてわたしがきちんと器をかまえていて 安心していれば 接する子どもたちも大人のみなさんも安心、伝わる。
でもそう想えるために どれだけのひとの存在がこの胸に生きていることでしょう。
わたしは愛されている。
そう思わせてくれる人達と この世界が持つパワーってすごい。
もちろん不安ばっかりで いつ楽になるかなんてわからなくて。
でもいつも 同じ。あらゆること。
歩くのだ。
ライブ後はみんなで中目黒で飲み。
ひょひょ~海の幸!
しかしちゃんぽん飲み過ぎた。笑




この世に来てまだ2か月の 赤ちゃんにも癒されぐふふー
まだもうちょっと、自分の未来を見たい。