
謹んで初春のお慶びを申し上げます。
なんと 良い天気が続いていることだろう、ここ数日。
雲ひとつなくて 不安になるほど。
夜もとても空が澄んでいて 実家の星空の美しさ、息をのむほど。
こんな 光が降るように
どうか みなさまにたくさんの幸せが降り注ぐ 良い一年になりますように
心から。
平成26年?
2014年?
わぁ、不思議。慣れないなぁ。
今年は大晦日CDJのため御節作れず(苦笑)、
月花亭さんの御節で。
お正月にしか作れないお料理、好きなので
これからでも 何か作ろうかな。

CDJの前夜祭もしました。
前日に決まって、急遽!
ハピと書いて行動力と読むのではないか、と たまに思う笑
大事な友人のお誕生日お祝いも。

椿屋さんさすが、
ビーフカレーがとっても美味しかったし!
高級ラテアートかわゆいし!
ふちこさんで遊びながら たくさんお話。

むずかしいよね
簡単なわけがないことは
むずかしいのが当たり前だから
自分自身の受け止め方は シンプルで居るようにしているよ笑
あぁ、年末 連日楽しみだなぁ、と
眠りにつく前 思い出したんだ。
小学生の頃 明日が来るのがいつも怖かったこと。
全員同じにしたがる学校の大人も
友達関係のドロドロも苦手で、
明日はどうか平和でありますように、って毎晩神様に祈ってた。
それが20年経って、自分で明日を選べるんだ、作れるんだよ。
20年前のわたしに 何と声をかけたい?と 訊かれたら
「そのままでいてね」
かな。
大丈夫だから。
あなたは あなたのままでいてね、って。
あぁ それって 自分が今
目の前の子どもたちにかけたい心の声と 同じかもしれない。
大丈夫だから。
あなたは あなたのままで 自分の道を歩けますように。
そう、あんなに学校嫌いだった自分が小学校で働いているなんて、びっくりだ。笑
あの頃スクールカウンセラーがいたら
20年前のわたしはかなり救われていたかな。
子どもにとっては 学校と家庭が 世界のほとんどで。
どちらかで居場所がないだけで それはかなりつらいこと。
自分の記憶を子どもに重ねすぎることは良くないけれど、
あの頃のわたしと同じ思いの子が 今目の前に いるかもしれない。
20年前の気持ちを忘れずに子どもの目線に立っていたいし、
学校に居る大人のわたしが 今の子どもたちにどう映るのかも 意識し続けていたいです。
保護者の皆様にも
先生方にも
いつも 感謝してもしきれません
お仕事は 今年も 丁寧に努力、精進あるのみ。
以前 病院で働いていたとき
とある有名な方がいらしていて、
お話させてもらって感じたことが たくさんあります。
いつかは 第一線で活躍するひと、
特に人前で表現しているひとの 心の健康を支えられるような臨床心理士になりたい。
心理のお仕事って 心理のお仕事のことだけ考えて没頭していたらダメな世界だと思う。笑
人生を駆けたいからこそ、
いろんな世界に 普段から触れて いろんなひとの感覚を知ることがだいじ。
まだ日本ではSC非常勤だからこそ、お仕事掛け持ちも出来ますし。笑
あと、ちょこちょこ目標。
・健康
今年こそジムに通う。笑
お仕事で 運動することがないと(子どもと走り回ってるけど笑)、
やっぱり運動不足になりがち。
自転車であらゆる街に行くのは、楽しいので これからも続けます!
5kgやせるやせるやせる
とりあえずキレイになりたいですね!どうしたら美人になれるのか笑
本当の美しさは、滲み出る生き方ですよね。心だ。うんうん、できることを。
・伊勢神宮行きたい。出雲大社も行きそびれています。
わぁおおおーって 大きな力を感じる場所に行きたいな。
ディズニーも温泉も、スカイツリー展望台も。笑
・色々、環境を変えるかもしれません。今のうちに。
以前急いで決めてしまったことも、丁寧に整理して。
以前やっていたネイルのハンドモデルも、またやりたいな。
今、慢性的に不足しているそうで!
せっかくわたし 手先だけは褒められるので(笑)、
お役に立てるのならばんばん使っていただきたい。
ラジオや雑誌のお仕事も、今後も自分を売り込んでいけるよう、
やるからには あぁ、竹内歩の表現だな、って部分を 大事にしていたい。
・趣味は相変わらず、今まで通り 楽しみながら。
カメラはねー、ハマるとどんどん揃えてしまいそうでこわくて笑
いまだにミラーレスだけ持ち歩いているけれど、
勉強しつつ レンズを買おうか、がっつり一眼を買ってしまおうか…
考え中です。写真って人柄が出るよね、本当に。
料理は趣味というか、もはやライフワークというか。笑
生きる根っこだし、
女性として将来 自分が出来ることって
やっぱり旦那さんや子どもたちの 体と心の健康を守り支えること、しかまず思いつかない笑。
以前もちょっと書いたけど、運動する人向けのメニューとか、
ただ食べたいものだけじゃなく、色んなひとのライフスタイルや体調に合わせて 作れるように。
レパートリーふやしたいです!
そして今年は
本を出版させてもらってから 10年になります
「また10年後、何か出せたらいいな」
と思ってから 10年、驚くほど一瞬ですね!ぎょえ笑
もうちょっと色々経験してから
また 出せたらいいな
表現する、ということには
常に向き合っていたいです
勝手な憶測やら誤解やらが広まりやすく
色んな境界線が 曖昧な時代だ
逢うことは やはり大事で。
普段の生活では 直接 伝える、ということも
だいじに だいじに 行動に移していたいです
楽しいことも 哀しいことも
たくさん起こる一年だろう
わたしの人生は あと何度の朝日を向かえるの?
いつも 今日が最初の あたらしい一日だと思って生きられますように
いつも 今日が最後の一日だと思って生きられますように
このブログを始めたのも 2年前のお正月でしたね
いつも見守ってくださる方が 予想以上に多くて
感謝するばかりです。
2013年の裏テーマは
「何か起こりそうだなぁー、みなさんを驚かせるかも」
でしたが、いかがでしょうか。笑
2014年も
何かをやらなくては、と 思うより
今までどおりを続けながらも
大きな変化も 覚悟して しなやかに。
磨くために広げる幅は広げて、
要らないものは棄てて。
そんなイメージです。
「表現をして生きていくということは、
きみを大好きなひとが横を走ってくれているということであると同時に、
きみを大嫌いだという人も、いっしょについてくることなんだ。
そっちを見ちゃだめだよ。ぜったいに」
― 糸井重里
