また4月が来たよ
同じ日のことを思い出して
(ギブス/椎名林檎)





国道沿い、思わず車を停めて 自分の足で走ってしまった
いつだって 夕焼けは瞬きしている間に 明日へ行ってしまう
けれど、けれど、何度逢っても大好きだ。
熱の冷めない片想いみたいだ。



あなたも
真っ赤な空を見ただろうか。


$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--makka





最近のプリクラはすごいので
ぷりくらの顔は 大島優子や眞鍋かをりに似ていると云われるわたし
(ひー!おそれおおい!あせる)



けれど 証明写真はムッシュかまやつです。
先日 美容院に行ったら 黒髪かまやつになり
憂鬱な日々です。トホホ





ベルチーズベルチーズ








そんなこんなで 年度末~新学期
ものすごぉぉぉぉく忙しいです。笑


今も仕事の合間 ブログ書いている場合じゃないのだけれど←
やっぱり、新年も新年度も、
書いてから進みたいと思うんだよね、反省と決意と覚悟と。





先週はセンターでどたばた 研修やら子どもの心理検査やらさせてもらっていましたが
ひょこっと学校に顔を出したら
怒涛の保護者面談、先生方もたくさん声をかけてくださり、ひょぇー笑
目が回るってこういう事。笑






転校してしまう子の保護者の方が
「これからも先生に見守って欲しかったです」と
涙を流して 言って下さったり。





異動してしまう先生が
(この学校にいらした時は、
SCという存在そのものを信用していない先生だったのだけれど)


「ありがとうございました。
この学校に来て、
カウンセラーの先生が学校にどれだけ必要かということがわかりました」

と 云って下さって。






本当は
スクールカウンセラーなど必要ない学校なら
そのほうが良いのだろう、と想う。



子どもたち、保護者の方々、先生方が
それぞれ持つ力で 十分立ち上がってやっていけるなら、
そのほうが良いのだろう。




でも、現実は 現場は それぞれがそこだけで抱えるには 
大きすぎたり 複雑すぎる大変なことばかりで。
だからいつか わたしの存在が必要なくなるように
その力をそっと引き出すお手伝いを出来れば、と想っているので
そう言っていただけると やはり嬉しいです。






ダッシュで 別の学校の送別会に参加させていただくと
教頭先生に ずばり「これからはもっとこうして欲しい」
ということを 言っていただき。
そうなのですー、まさに自分が今年度出来ていなかったところ。




そう、褒められるばかりでなく 
ちゃんと自分が思い上がってしまわないように 人生は上手く出来ている。笑
そうやって言っていただけるのも有難いよね。精進します。






ベルチーズベルチーズ





そうなのです。遅ればせながらご報告を。
無事、都内某区SCの学校評価+面接も
某県SCの学校評価+書類審査+小論文審査も
合格し、今年度と同じく働けることになりました!! わーい





しかも 3校(小学校2校+中学校2校)とも昨年度に引き続き 同じ学校(;;)
学校の先生方よりは発表早いですが、
決まるのギリギリなので どきどきでした。


わたしよりも 学校の先生方が
「今年度も先生が来てくれるんですね、よかったー!」と
喜んでくださって 有難い限りです、本当に。





毎年倍率高くなるし審査も厳しいので、ハラハラでした……
一度きりの面接も小論文も神経使ったけれど、
いちばん大事なのは 日々の現場でのお仕事が、
評価されたということ。




スクールカウンセラーという存在を認めてくださる
子どもたち、保護者の方々、先生方、病院や児相などなどの皆さまのおかげで。
本当にありがたいです。
そして わたしの日々を支えてくれて応援してくださっている皆さま、
本当にありがとう。





社会人1年目は 臨床心理士試験でヒーヒーだったので
気持ち的には 次からやっと3年目な感じですが
そして去年 やっと高校の時に夢見た目標を達成したので 2年目な感じですが
どちらにせよ 大事な時期ですね。がんばるどーん。









わたしの 高校の頃からの座右の銘
『良い景色が見たいなら、そこまで登らなきゃいけない』
です。



山のふもとで上ばかり見て、
たとえばお金持ちになりたいとか 素敵なひとと結婚したいとか言っていても
やっぱりそこにはたどり着けないと思うのです。




器の大きいひと、努力して道を拓いてきたひとたちは、
やっぱりそういうひとが集まるところに居る。
良い景色が見られるところまで、登っている。
自分も努力して道を歩んでいくうちに、出逢えるのだと思う。





恋愛でも 相手に求めるばかりでなく
自分が男性だったら
どんなひとを嫁にしたいか 想像していたい。


笑顔なひと
ふわっと余裕もあるけど 芯も持っているひと
このひとが我が子の母だったら 安心だって思えるひと





そういう想像力を大事に
日々 自分を磨いていたいな。

「わたしがいれば人生楽しいよビックリマーク
でも楽しけりゃいいんじゃなくて、
あなたがいればきっと色んなことも わたしは大丈夫だよ」
って 大事なひとに 云える。それ大事。笑






社会人1年目はやっぱり どうしても自分の叶えたい夢が大事で
結婚とか 自分の今の生活と直結することとして具体的に考えられなくて
せっかく相手からそういうことを言ってもらっても
未熟なわたしは 3年間一緒に居たひととお別れしてしまったけれど



今の心境だったら やっぱり違うなぁ、と思う。
まず 自分の踏みしめる場所を耕して 自分の足で立ててこそ、
支えてもらうとか支えるとか 向き合うとか 一緒に生活するってことを
本当の意味で考えられるのが 大人なのかなって思う。
人生タイミングぱお。ね。





うっし。
明日から また頑張ります。



明日わたしが死ぬとしても
人を好きなまま死にたいんだよ。







*今週のキャラ弁コーナー↓*
ワンちゃん、パンダちゃん…
職場のひとが誰も犬って言ってくれず残念!クマとかチェブラーシカとか笑

$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--wan


$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--panben