今日はAIH3日目です。
今回の流れを整理しておこうと思います。
今回ももちろん出来る限り受診回数を減らして、負担のない中での治療を試みようと思っています。
①生理初日→決心した日
よし!本格的に2人目妊活を始めよう!と決心したのは、前回の生理初日。
②D5→久しぶりの受診(2年半ぶり)
前回の妊娠の時の経験より、生理5日目以内に受診すると、採血などの必要な検査が出来ることを知っているので、ちょうど5日目の土曜日に受診。
③D17→念のためのチェック
自分の周期だと、20日前後で排卵する事を告げると、D16頃に1度来て欲しいといわれたのですが、
金曜日は忙しいし、次の日でも排卵しないと考え、あえて行かず土曜日に受診。
まだだね、月曜日に来てと言われる。
④D 19→人工授精の日を決定するための受診
火曜日が排卵日だろうと予測して、最終チェックに受診。仕事終わりにダッシュで行く。
たぶん明日だねと言われ、あれよあれよという間に、次の日の人工授精の予約をする。
帰りに排卵を促すHCG500を注射。
⑤D20→AIH当日
排卵しちゃったかもと言われるが、排卵直後かもしれないからと、そのまま決行

基礎体温だとまだ上昇してないから、どうなんだろう…。
⑥D21→AIH1日目
基礎体温上昇。ルトラール内服開始。
といったようなあっという間に決行してしまった初回AIH。
まぁ、自分の周期が分かっている事で、スムーズな決行となった気がする。
さぁ、これからはどうなるかなぁ。