こんばんは。
今日はお天気崩れる予報だったから洗濯物をひかえたのに、結局夕方になっても雨降らず
なんだか損した気分です(苦笑)
4月になり新年度がスタートしました
新しい生活・新しい出会いが増える月ですね。
私としては寒さの峠を越えホッとできることが一番うれしい季節です(笑)
3月は少し行動が出来始めたかなと思える1か月でした。
一方で、新しく入った方と仲良くなりたい気持ちが強すぎて空回りしてしんどくもありました。
人との距離感や関係性の構築は難しい
ただこれに関しては少しずつではあるけど、ぶわーって抑えきれないような気持ちが落ち着いてきて、新人さんへの執着心が落ち着いてきている感じはあります。
あと気になることは、今に始まったことではないけど気分の起伏が激しいこと。
昨日まで前向きに考えれていたのにちょっとしたキッカケ、時にはこれといったキッカケがない時でもいきなりガーンって気分が沈む
大抵は何か嫌なこととか気になることが急に発生した、または小さなストレスが積み重なって溢れ出てきたか。
要は臨機応変な対応とストレス発散が下手くそなんですよね(苦笑)
母に「もういい大人なんだから小学生や中学生みたいに気分の起伏が激しいのは良くないよ。上手く発散しないと。」と言われ若干落ち込むし、なんか分かるようでモヤモヤ引っかかる。
それって年齢関係ある?
思春期特有のものと同じなの?
まぁでも確かにこの不安定さは良くないのは確か。
実際仕事にも影響している所もあるし…。
どうにかするためにはやはり今の状況をかえないとどうにもできないのだと思う。
今の病気に支配されて生活している状況では上手くストレス発散しようにも色々な拘りが邪魔をして、制限して、結局何も変われないままになる。
支配されたままでは心に余裕が出来ないし広い視野で捉えられないから臨機応変な考えもできなくなる。
出来そうなことからでいいから少しでも何か変えていかないと状況は一向に変わらない。
やっぱりここに戻って来るんだよなー(苦笑)
4月入ってすぐに少し落ち気味だったけど、母に話を聞いてもらって少し復活したし、3月からの良い流れを途切れさせたくないから、4月もこの流れに乗っていけるよう頑張りたいです。
あと来週から新しい職場に行くのでそれが今は不安です
最初は事務的な手続きだったり説明や引継ぎとかだと思うので、本格的に始まる感じではなさそうだけど、未経験の分野であるから果たして自分に務まるだろうかという不安があります。
技術的な不安はもちろんだけど、お昼ご飯はどんな感じになるんだろうとか、歓迎会的なものなんかないよね?とか、余計な不安もあって倍疲れる
何事も初めてすることに不安はつきものですよね。
これも変化していくための修行。
4月も頑張っていきたいです。
今月もよろしくお願いします
~余談~
今日久しぶりの美容院を予約してちょっとウキウキして来店
店員さん「お名前うかがってもよろしいですか?」
私「はい。ハピユミです。」
店員さん「(PCをチェック)…もう一度いいですか?」
私「ハ、ハピユミですけど。」
店員さん「お客様、ご予約は明日になっていますが…」
私「」
チーン
新しい職場に行く前に身綺麗にしていこうと思っていたのにー。
やっちまったー
結局2週間後に再予約。
予定狂う~イライラする~
だめだだめだ。
楽しみなことが2週間後にもう一回やって来ると思おう。
2週間後の予定が埋まってくれてやったじゃん。
と自分を慰めるワタクシでした(苦笑)