こんばんは。

 

今日は晴れる予報でしたがどんより曇り空が優勢でしたくもり

週末から来週にかけて強烈寒気がやってくるらしくもう気持ちは死んでます十字架(苦笑)

 

 

 

新しい年になったので目標をビシッと決めたいところですが、正直、年末年始がそれどころではなかったのもあるし、例えば◯月までには□□㎏増やすと言った具体的な目標を立てればいいのだろうけど、そこまでの勇気も覚悟がない(それがいけないんだろうけど汗)ので、何も決めないまま今年がスタートしてしまいました。

 

 

 

 

成人の日の連休で再度帰省した時に母と色々と話しました。

今の課題の1つに、”人との関わりを増やしたいのに人との関わりが少なすぎる問題”があります。

色々な要因はあるけど、まず1つに人と関わる機会がない。

今は職場ぐらいしかない。友達がほぼいないのであせる

 

 

 

 

だから機会を増やす必要がある。

その為には自分から見つけていく必要がある。

つまり行動にしないといけない。

 

 

 

 

これまでにも何度もお話ししてきたと思いますが、私は色々考えすぎて不安になって動けないことがほとんどでなかなか行動できない。

あと、変に期待し過ぎて、意を決して行動したとしても期待通りにいかず落ち込み行動したことを悔やんで余計行動しにくくなる。

 

 

 

 

だから、例えば近所の喫茶店にコーヒーを飲みに行ってみたり手芸雑貨店に行ったりしてそこにハピユミが居た痕跡を残しておく、みたいな小さいことで良いからとりあえず期待しないで行動してみる。動いてみる。

 

 

 

 

出会いはどこに落ちているか分からないけど、向こうからやって来ることは滅多にないことは確実。

こちらから何かしらのアクションをしないと可能性は低いままだと思う。

 

 

 

 

あとは手芸のワークショップとかそういう情報収集をしていいなと思ったものは思い切って参加してみる。

そこに出費は惜しまない。

 

 

 

そんな感じで行動できたらいいねと母と話しました。

 

 

 

 

行動するにあたって他の拘りも連動して変えざるを得ない状況にもなる。

まず節約強迫。

喫茶店にせよワークショップにせよ出費がかかる。

それを無駄な出費と思わず必要経費なんだと言い聞かせる必要がある。

 

 

 

 

他にも喫茶店とか飲食店に行くことは私にとってかなりハードルが高いことだから、これもリハビリなんだ!と言い聞かせないといけない。

 

 

 

 

そう思うと行動することで別の複数の拘りとの葛藤も伴ってくるから不安になってくる。

けど、考えない!!

1つの行動で他の拘りに変化をもたらすことが出来て一石二鳥でも三鳥にもなるじゃんって前向きに考える!!

そう思えるよう努力したい。

 

 

 

 

まとまりがなくて何が言いたいのか分かりにくくなってしまいましたが、要は、

【期待しすぎず小さいことから行動してみる】

これが今年の目標かな。

目標と言って良いほど具体的でも高いものでもないけどあせる

 

 

 

 

目標がないままスタートしたのになぜできたかというと、連休に家族と遅めの初詣に行って、そこでのおみくじが前向きなお告げで、何となく前向きな気持ちが出ている中で母と話して、その中で何となく思いついたという、すごーーく単純な動機。

そんな脳が単細胞な自分に呆れるけど脳みそ(苦笑)

 

 

 

 

私は区切りの良い日とかタイミングに凄くこだわる癖があって、だから1月1日に目標が立てれなかったらもうダメ、時間切れって思ってしまう。

けど「やろう!」と自分が決めた時がベストタイミング、区切りのいいタイミングって思ったらいつだっていいじゃないかって。

そんな風に思えるようになりました。

 

 

 

目標を立てたものの、行動するにあたって色々な障壁や葛藤もあって別の拘りとも戦わなくちゃいけなくて耐えられるのかなってやっぱり不安…。

でも今年こそは小さい事でもいいから形にしたい。

やったという成果を残したい。

そう思っています。

 

 

 

 

長々とまとまりのない文章で失礼しました。