こんばんは。
蒸し暑い日が続きますが、今日は久しぶりに少し暑さが和らぎ過ごしやすい日でした。
毎日これくらいだったら良いのになー。
今週は気持ち的に調子が悪いです
何があったというわけれでないけれど、何となく心がモヤモヤして気分が沈む
週初めの月曜日からそんな感じでスタートしてズルズル引きずっている感じです。
仕事場でも、いつもは気にならないような周りの人の言動にイライラしてしまい、なるべくこちらからは関わらないようにしてはいたけど、絶対態度に出ていたと思う
何か聞かれた時もいつもより声のトーン低めで冷たく対応してしまった…。
職場の人だけでなく利用者さんにまでトゲトゲした気持ちのまま接してしまい、自分の気分をコントロールできていなかったと思う。
専門かとして一番あってはならないことなのにそれが出来ない自分が大人げなくて、未熟すぎて、嫌になってまた落ち込む。
仕事内容に関しても出来ていないところばかりに目が向いてしまいどんどん自信失っていくし、負のスパイラル状態
そんな抑うつ状態での、今日の休日…。
体も心も重たくて、せっかく快適な気温なのに何もする気になれず、いつも以上に横になってダラダラ、ウトウト。
夜寝る時はそんなことないのに、ちょっと横になるだけですぐ眠気がやってくる。
こんなにダラダラして時間を無駄に過ごしている自分にまた落ち込む。
いつまでも引きずっていないで、早くえんがちょして切り替えないといけないのにな
最近、この不安定さや何となくの心のモヤモヤは病気によるものなのか、それとも生活していれば多くの人が感じる類のモヤモヤなのか?と考えることがあります。
今までは病気=栄養不足や低体重によるものと思ってきたけど、元気な人だって日々ストレスを抱えてしんどくなることもあるわけだから、自分も本当は多くの人が感じるしんどさと一緒なのに、病気のせい、病気があるからを変に誇張しているんじゃないかって。
どこかで、病気なんだから不安定になっても仕方ない、不安定になるものなんだって思って病気に縋っているんじゃないかって思うことがある。
上手く言えないのだけど、自分の子の落ち込みやモヤモヤは一般的な(多くの人が感じる)ストレスによるしんどさでななく、病気になるしんどさだって差別化して、特別感とかみんなとは違うんだ的なことを感じたいのかなって考えたり。
すっごくめんどくさい人間だなってつくづく思う
とりあえず、土曜日まで仕事頑張ったらその足で実家に帰って、日曜・祝日と実家で過ごす予定だから何とか乗り切りたいです!