こんばんは。
今日は晴れて蒸し暑い1日でした。
毎日毎日暑い日が続き既にうんざりしています
7月に突入しました
なんと!もう半年が終わってしまった
恐ろし過ぎて笑うしかありませんね
そして今日は7月7日、七夕ですね
だからといって何かをするわけではないのですが(苦笑)
SNS上で七夕ゼリーが話題に上がっていて給食に出てたなーと懐かしく感じました。
何となくしか覚えていませんが、透き通ったゼリーの中に星形の果肉?ゼリー?が2つほど入っていたように記憶しています。
その星だけ残して最後に食べていたような(笑)
七夕の日の給食は手巻き寿司とかちらし寿司だったような気がします。
皆さんの学校では何が出ていましたか?
最近はもっぱら暑さとの戦いです。
6月後半からすでに猛暑日が続いて部屋の中も35度以上が当たり前状態でした。
冷房を入れてもおかしくない状態なのに、7月から扇風機解禁という変な拘りから我慢したり、7月になり扇風機やサーキュレーターは使うもののクーラーはまだ使えていません
毎年バカな我慢してないで心身のために適切に冷房を使えばいいのにと思うのに電気代気にして使えない。
今年は色々なものが値上がりしているから余計に渋ってしまう。
一度我慢できてしまうと、前我慢できたのだからと益々我慢してしまう。
摂食の構造と同じですね
昔みたいにもう若くないのだから、昔は我慢しても何事無く過ごせていても今は危険が生じるリスクが昔より高まっているはず。
自分は大丈夫と思ってはいけないのだろうけど、何とかやれてしまっている現状から自分が我慢すればいいだけのことと思って我慢してしまう。
その代わり休日も暑い部屋で1日過ごすのだから疲れが取れるどころか疲労蓄積
夜も元々良い睡眠が取れていたわけではないけどより質の悪い睡眠に。
仕事場の方が環境的には快適だから、変な話し、環境面から見ると休日より出勤日の方が安全かつストレスが少ない
自分の部屋なのに好きになれないのはこういった事の積み重ねなんだろうな。
だから実家に帰るのが物凄く天国に感じてしまう。
もっと一人暮らしの生活を快適にしたいのに、拘り=病気に負けて従ってしまう。
従うことは苦痛なはずなのに安心・達成感もある。
でもそれって本当は偽物の安心・達成感なんだよね、きっと。
分かっているのに何で手離せないんだろう。
ここを考え始めるとどんどん沼にハマっていってしまう(苦笑)
でも向き合わないといけないところでもあるんだと思う。
7月も特に変わらず仕事がメインかな。
何と悲しいことかな
若くないとはいえギリギリの20代。
もっとイキイキとした生活を送れるはずなのに。
無駄にしてるー
これからどんどん暑くなってきますので、私が言うのもなんですが、お体に気を付けてお過ごしください