こんばんは。
今日は私が思っていたほど激寒にならなくてちょっとほっとしました。
まぁ寒いのに変わりはないんだけど(苦笑)
晴れる予報だったから布団を干したのに1日曇りじゃんっ
まぁこんな日もあるよね。
以前にも書いた職場の妊娠した方のこと。
産休は来年の3月からされる予定なのだけど、そろそろ仕事の引継ぎの準備とかをされていて、あぁもうすぐ産休に入られるんだなと色々な感情が出てきます。
その方の仕事の一部を私も引き継がないといけないだろうから、ちゃんと引き継いでやっていけるのかなという不安。
私が今の職場に入ったときから一番お世話になっている先輩でもあるので、その方がいなくなってしまう寂しさ・心細さ。
日に日に体つきが変わって赤ちゃんの成長を身近に感じ、その話題になった時他の職員さんが「楽しみだね。」とその方を中心にした明るい話題になると、喜ばしいし明るい気持ちになるけど、自分には得られないかもしれない嬉しさや喜び、みんなからの祝福の言葉。そう思うと辛くなる。
私には経験できないないかもしれない大きな不安。
色々な感情が出てきて何とも複雑です
正直、胸が締め付けられて苦しくなる方が多いです(苦笑)
でも、時間が経つとどうしても甘えが出てきてしまうから、近くで現実を突きつけられてもらっているという意味では良いのかもしれないですね
将来の事を考えた時、そもそも私にパートナーができるのだろうかという疑問(笑)
今の環境では絶対に無理だと思う。
それにこんなガリガリの骸骨を好きと言ってくれる人がいるのかも分からないし…。
万が一、億が一、出来たとしても、他人と一緒に生活するなんて今の私には到底無理。
自分のことで精一杯だし自分のペースで過ごせるから何とかやれているわけだから、誰かと一緒に暮らすイメージもできなければ自信もない。
そう思うと一生相手なんて出来ないんじゃないかって凄く凄く不安になります。
もちろん、一生一人で生きていくという選択肢もあるしそれが良いとかダメとかそういうことも思わない。
色々な生き方があって良いのだから!
だけど今の自分はやっぱりその選択肢はない。
だからこそ年齢的なこともあって焦るし不安になる。
それに加えて病気があるから余計に難しくなって不安が増します。
焦る、不安、怖い。
でもそれは自分で蒔いた種。
自分がしっかり向き合えなくてズルズルここまで来てしまったツケが出ているだけ、なんですよね。
結局は自分の責任。
自業自得なわけなんですが、そう言い切ってしまうとどうしていいのか分からなくなっちゃいます(苦笑)
壊れてしまいそうになるから、焦る~、不安~、怖い~、どうしよーって言わないとやってられないんだろうなきっと。
とまぁ、こんな感じで日々将来の事に悶々としております(苦笑)
誰か良い人いないかな(笑)
こんな私にはいないかっ(笑)