こんばんは。
本日も晴天なり![]()
洗濯物がスッキリ乾いてくれて嬉しいです![]()
休日皆さんは何をしてお過ごしでしょうか?
休日=楽しみ、幸せ、ワクワク、など普通はポジティブなイメージが強いと思うけど、病気になって(?)休日=苦痛、モヤモヤ、などネガティブな感情が大きいです。
大学生の頃から特にそうかな。
休日に何かしたいけど何かをする気力が出なくて、結局何もできないまま、「あーまた何もしない無駄な時間を過ごしてしまった。」とモヤモヤして1日が終わる。
何もせずダラダラ過ごすことも体を休めるためには必要な事なのだとは思うけど、毎回毎回何もできないからいつも休日の終わりは罪悪感が出てきちゃいます。
一応手芸が趣味?(と言うほど熱心ではないけど
)で、あれ作ってみたい、これやってみたいという思いはずーっとあるのですが、いざ休日になると気力が出ない![]()
それで、ここ数か月は、今日こそ手芸するぞ!→朝食後、気分上がらない。手芸は午後からにしてとりあえず読書→寝っ転がって読書しつつうたた寝→あーまたウトウトしちゃった(罪悪感)→昼食後、やる気おきない→寝っ転がって読書・うたた寝→また何もできなかった(罪悪感)…。これの繰り返し(苦笑)
家事とか掃除とか日用品の買い物とか、そういったしなければいけないことはできるのだけど、プラスαで楽しいこと、充実したことが出来ない。
なぜここまでやる気が出ないのか…。
何かをするだけのエネルギーが溜まってないのだろうか。
仕事はそこまで忙しいわけでもないし、肉体的な疲労は少ないと思うけど、体力が無さ過ぎて自分が思っているより疲れてしまっているんだろうか。
ただ単に自分のやる気の問題、怠け癖が付いてしまっただけなのか。
充実した休日を過ごしたいって思うけど、そもそも充実した休日ってどんな休日なんだと、ブログを書きながら疑問が沸いてきました(苦笑)
今日も例がに漏れず読書とうたた寝のみで終わってしまいました。
なぜと思うほど横になるとすぐに睡魔が襲ってくる![]()
昼寝・うたた寝=無駄な時間って思っている所があるのかも。
早く、やりたいと思っていることを出来るようになりたいんだけどな。
もうダラダラ過ごすことが習慣化してしまっている感じもしています(苦笑)