こんばんは。

 

 

1日良いお天気でした晴れ

めちゃくちゃ寒がりな私でも少しだけ暑いと思うくらい気温が上がりました。

こんな天気の良い日は外に出かけたいけど、このご時世・・・。

我慢ですねあせる

 

 

 

今日で4月も終わりです!

1か月があっという間ですね。

数日前、月一の通院日でした。

 

 

 

先生とお話しできる時間は限られているので、挨拶早々本題に(苦笑)

今回先生に聞きたかったことは、

体重を増やす・食の拘りを減らす+人との関わりを通した治療が必要だが、ある程度の体重が戻っていないと人との関わりを通した治療の効果が得られにくい(前回の診察で先生が言ってた)→ある程度の体重に現在達していない→1人で体重を増やしていくことが今は優先されると思うがなかなかやる気スイッチが入らないがどうすればいいか?

 

 

 

とざっとこんな感じの事を聞きました。

 

 

 

で、先生からの返事は、凄く簡単に書くと、

体重を増やすことだけをしても怖さや葛藤があってなかなか上手くいかない。

人との関わりも並行して行うことが必要。

体重を増やすことと人との関わりは表裏一体のようなもの。

どちらかに変化が出ればどちらかにも変化が出てくる。

 

 

 

といった感じでした。

 

 

 

で、よりハードルの低い(取り組みやすい)人との関わりから頑張った方が良いのではないか、的な話をしました。

 

 

 

なるほど。

先生の言っていることは理解した。

でも、両方並行して行うって難しいな・・・。

私が苦手とする複数同時進行あせる

 

 

 

それに、人との関わりを積極的にやっていく、そこに勇気を出すって考えたときに、なんて言ったらいいんだろう、抵抗感?恐怖?、よく分からないけど、凄くエネルギー使いそうだなって思った。

 

 

 

これまでにも人との関わりを積極的にやっていったり、パターンを変えていかないといけないと考えたことはあったけど、まぁそのうちにって感じで考えていたから、本当に今すぐにでも必要なことと思うと、それは凄くエネルギーの要ることなんだと感じで自分でびっくりしている。

 

 

 

相手にどう思われているか。

不快にさせていないか、嫌われないか。

自分の弱い部分を見せられない。

病気であることを打ち明けれない。

こころを固く閉じてしまう。

 

 

 

などなど、人との関わりを持つ中での問題点・課題が沢山ある。

 

 

 

体重を増やす事・食の拘りを減らす事ももちろん考えて実行していかないといけないけど、人間関係もまた頑張らないといけない。

そしてまずは取り組みやすい人間関係か・・・。

 

 

 

まとまりのない文章になってしまいすみません。

自分でも自分の気持ちがちゃんと整理できていないのかな。