こんにちは。
今日は曇りのお天気です

時々雨も降ってちょっと寒い



3月になりました

2月が一瞬で過ぎていったように感じます

私の学生生活も残すとこ1か月を切りました。
あー本当に終わっちゃうんだな・・・。
新しい月なので簡単に振り返りです。
2月の大きな出来事は修士論文の発表ですかね。
修士論文を提出してから発表までの期間が長かった~

宙ぶらりんな状態で早くスッキリしたい気持ちでいっぱいでした。
発表は何とか終わり大きな修正も必要なく少ない手直しで完成させることができました



修士論文の後は就活・・・。
周りがどんどん決まっていたので焦りました

いくつか見学や面接を受けるも、今の段階では自分が本当にしたいことは出来ず悩む事も多かったです。いや、多いです。(←現在進行形)
物凄くバタバタしていたというわけではないのに、2月は本当にあっという間に過ぎ去ってしまいました。
逆に何もできなさ過ぎて若干自己嫌悪

あとは飲み会ですかね。
2月は全部で2つの飲み会がありました。
1つは前にも書きましたがピザパ。
そしてもう1つは最近あったゼミの送別会です。
こちらはお店で行いました。
後輩の方が色々準備してくださったのですが、みんなで大皿からとって食べる感じではなく1人前コースだったので少し焦りました。
ただ海鮮専門のお店だったのですべてお魚だったのが唯一の救いでした

頑張ってお刺身の盛り合わせはほぼ完食。
何十年ぶりかに握り寿司も1つだけですが頑張りました。
【握り寿司=ご飯+魚】なので単体で考えると一応は食べられる。
と言い聞かせながらではありましたが

他にも天ぷらとかお蕎麦とか煮物とか色々出たのですが、たくさん食べる子がいたのでその子に食べてもらいました(苦笑)
あとゼミの先生もかなりの大食いかつ早食いで1人前では物足りなさそうだったので、「いかがですか?」と進めると「それでは遠慮なく」と食べてくださいました(笑)
ゼミの送別会も何とか乗り切りましたが、終わった後は腹痛

普段食べないものを食べたからお腹がビックリしてしまったんでしょうかね

その日は寒くてお腹が冷えたのもあると思いますが。
翌日には治ったので良かったです。
そんな感じで2月が過ぎていきました。
3月はというと、早速1日に3回目の飲み会がありました

日を空けずにだったので多少のストレスがありましたが・・・。
今回は私が所属しているコース全体の送別会でした。
先生方、後輩を交えての大所帯です。
やっぱり気になったのがお食事。
どういった形式で出るのか少し不安でした。
でも、何回か経験してきているので「まぁなんとかなるだろう。」と言う気持ちもありました。
結局今回はビュッフェ形式でした

一番有り難いやつ

少し安心しました。
お皿に取ったものはもちろんサラダ系など野菜中心ですが、それだけだとやはり変なので、お魚も少し取りました。
でも、ゼミの送別会で(自分の中では)結構頑張ったので今回はちょっと守りに入ってしまいました・・・。
あ、でもお酒に挑戦しましたよ。
初めて梅酒ソーダを飲みました~。
お酒には強いと思われるので全然大丈夫でした。
会では後輩の方が写真のスライドショーを作ってくださったりプレゼントを用意してくださっていました。
スライドショーを見ていると「あぁ、本当に終わってしまうんだな。みんなとお別れしないといけないんだな。」と寂しくなってきました。
それに加えてもう1つ複雑な思いも・・・。
スライドショーの写真って何かのイベントの写真が多いんですけど、私は食べることの問題がありあまり参加できていないんですよね。
だから必然的に自分が写っている写真が少ない・・・。
自業自得なんですが、やっぱり寂しいっていうかちょっと苦しくなっちゃいました。
学生でしか味わえない経験、その時にしか作れない思い出を私はいくつも無駄にしてしまったんだなって。
病気(拘り)を優先したがために人との関わりという大きなものを十分に築くことができなかったなって。
飲み会とか食事のイベントがあるたびに後悔や悔しい気持ちが出てきて凹むのですが、根本的なところが変化しないので毎回同じようなことを書いているような気がする。
本当に変わっていけるのかなと少し弱い気持ちも覗きます

長々となりましたが、3月は引き続き就活ですね。
あとは卒業式+謝恩会が大きなイベントかな。
残り少ない学生生活。
少しでも有意義な時間になるよう頑張ります。
↑送別会の時に後輩の方から頂いたチューリップ

普段生花をお部屋に飾らないのでとっても新鮮です。
お花1輪あるだけでも華やかになりますね

一足春を楽しんでいます
