こんばんは。
今日は雲1つない晴天でした
昨日は少し寒かったのに今日は少し汗ばむ暑さです
週末は真夏日の所もあるみたいですね!
ここ2・3日のことについて書きたいと思います。
4月末に発表会がありその資料の提出締め切りが昨日ありました。
私は前々からちょこちょこ進めていたので締め切りの数日前にはほぼ完成させることができていました。
その資料とは別に、今週のゼミで確認するプレゼンの資料もほぼほぼ出来ていました。
発表の準備に関して何もすることがなく手持ち無沙汰になり、勉強とは関係のないことばかり(例えばネットサーフィンとか)をする日が続きました。
期日より早く準備できたのだから別に良いじゃんって思われると思うのですが・・・。
私の悪い癖でマイナス思考のオンパレード
自分では「もうできる(手を加える)ことは無い」と思っているけどまだ直すべきところはあるのではないのか、とか、
何もすることがない(と自分で思っている)から勉強以外の事を1日中やってしまって無駄な時間を過ごしているのではないか、とか。
これからどんどん忙しくなるのに、こんなにのんびりしていて忙しくなった時についていけるのか、とか、
発表準備以外のこれからしておくべきことは沢山あるのに、それに取り組めない自分は怠けている、とか。
平日なのに何もしていない自分、勉強(関連)以外の事をしている自分が許せない、とはちょっと違うけどダメな気がして、何となく悶々としていました。
お母さんに話を聞いてもらうと「先のことまで考えすぎ!」と言われました。
ご尤もです
お母さんにとっては「またか」って感じだったと思います(苦笑)
今回のような状態は今まで何度もあって(過去のブログにも似たような内容があると思います)、その度にお母さんに聞いてもらい、今回のように「考えすぎ」と言ってもらって気持ちを立て直していました。
私の悪い癖、『先々のことを考えすぎる』からの『落ち込む』。
自分でも悪い癖が出てきているって何となく気付いていたのですが、マイナス思考になっていました。
「何もしない時間も必要。それは無駄な時間ではない。」
「その時間を良いものにするかしないかは自分の気持ち次第。」
「時間のある時にしかゆっくりはでいないんだから今のうちにやっておかないと。」
そう言ってくれました。
確かに、同じ何もしないで過ごすのでも「無駄な時間を過ごした」と思えば無駄な時間になるし、「ゆっくり休めて意味ある時間を過ごした」と思えば意味のある時間になる。
自分の気持ち次第なのだと思いました。
そして考えすぎないこと。
「先にあれこれ色々と考え過ぎて、これで大丈夫なのだろうかと考える方が無駄な時間。」
「やらなければならない状況になったら人間やる気になるものよ。」
これまたご尤もです
色々お母さんに言ってもらった直後は少し凹んでしまいましたが、色々言ってもらって何もしない時間を過ごすときに気持ちが楽になりました。
もっと自分の気持ちをコントロールできるようにならなうといけないなと毎度ながら痛感します。
そして、苦しくなってくるとそれをお母さんに出してしまってもっと大人にならなといけないなとも思いました。
数週間、何となく気持ちが乗らない状態が続いていましたがこれを機に上昇していけるよう、”考え過ぎず前向きに”を意識して過ごしていきたいと思います。
長々とまとまりのない文になってしまいました。
自分の気持ちを整理するためにも書かせて頂きました