こんばんは。

 

今日は午後になるにつれて良いお天気になりました晴れ

しかし先週に比べてここ2日は気温がガクンッと下がって寒さを感じていますブルブル...

場所によっては雪が降ったみたいですね雪

 

 

夏がきたり冬に戻ったり体がついていきません汗

皆さんも体調にお気を付けください!

 

 

 

 

 

先週から新年度が始まり新生活がスタートした方もたくさんおられるのではないでしょうか。

私も1つ学年が上がり学生生活も残すところ(順調にいけば)1年となりました。

 

 

先輩からもこの1年は本当にあっという間だぞ!と聞いているので、あっという間に過ぎてしまうんだと思います。

去年1年でも凄く早く感じたけどそれ以上に忙しい分、もっと早く感じるんだろうな。

 

 

あっという間に過ぎてしまうなら1日1日を大切に過ごさなくちゃ!

1つでも多くのことをこの1年で体に叩き込んで身につけなきゃ!

 

 

と、やる気いっぱいにスタートしなきゃいけないのに・・・

 

 

新年度が始まってからの私の心模様はと言うと、どんよりとした曇りくもり時々小雨雨

なぜだか気持ちが晴れません困

 

 

原因としては、

①4月末にある発表の準備が進んでいるようで進んでいない感じがありそれに対する焦りや不安。

②先週1週間は(お母さんとの電話を除くと)1日殆ど人と話すことがなかった。

③新たに始まる実習や勉強、その他諸々に対する漠然とした不安。

④春休み期間中、毎日自分好きな生活スタイル・ペースで過ごしてきて、それを崩していかなければいけないことへのストレス。

が考えられるかなと思います。

 

 

①と②は私に限ったことではなく同期のみんなにもあるかなと思います。

ただ焦りや不安の程度や気持ちのコントロールの上手さの違いで、気分の持ちようが大きく変わってくるんだろうな・・・。

 

 

②に関しては、少し前に同期の人が集まることがあり久しぶり色々な人と話をして、その時はちょっと気持ちが晴れたので恐らく人との関わりが減って自分の殻に籠っていたことが影響しているかなと思ったので。

たぶんこれから本格的に活動が始まったら人との関わりはまた増えていくと思うから大丈夫だとは思うのですが・・・。

 

 

④は特に食事の時間とかが関係しているので病気の影響が大きいですね汗

これに関しても、新しい生活スタイルが大体わかってそれに慣れてきたら大丈夫になると思います。

今までも慣れるまでがストレスが大きくて、慣れたらそれでやってこれたので。

 

 

自分なりに気持ちが晴れない原因を考えてみましたが、授業とか実習が本格的に始まって忙しくなり、活動的になったら気持ちも前向きになって来るのかなって思っています。

そう思いたい。

 

 

あと、自分でも気持ちを上げるように努力しないといけないなと思いました。

ここ最近「あ~気持ち上がらないなー。なんかモヤモヤしているんだよなー。はぁーダウン」と気分の落ち込みに浸っている?感じでいました。

 

 

上手く言えないのですが、気持ちが晴れなくて「なんでこんなにどんよりしているんだろう。何でだ。何でなんだ。」って考えるけど、マイナス思考で考えるから余計にマイナス思考になって悪循環な状態だったのかもしれないです。

 

 

だから、自分で意識してポジティブ思考にしていかなくきゃいけないなと感じました。

毎回、そう思えるまで時間がかかっているように感じますが汗

 

 

まぁ、こうやって思えるようになっているってことは少しずつ前向きにしていこうという気持ちになってきている証拠なんだと思います。

もう少しで自分の中で何かが吹っ切れてこのどんよりした雲が晴れてくれるような感じがします。

が、上手くいってくれるかまだ不安もあります。

 

 

長々と書いてしまいましたが、前向きな気持ちを持つことを意識しながら今週も頑張っていきたいと思います!!