こんばんは。
今日は良いお天気でした
久しぶりに少し暖かさを感じ嬉しかったです
でも明日からまた寒くなるみたいです
2月になりましたね!
1か月経つのが本当にあっという間です
恐ろしい
新しい月になったので簡単に1月の振り返りです。
1月はお正月休みが終わり普段の日常が再びスタートしました。
大きな出来事といえばゼミの新年会(こちら)があったことぐらいかな。
最初は行くか行かないか凄く悩んだけど、頑張って行って良かったと思っています。
それはもちろん楽しかったからでもありますが、それだけでなく、新年会を通して自分の中に複雑な気持ちも出てきたから。
複雑な気持ちっていうのは、拘りに対する葛藤だったり不安だったり。
葛藤してしまう自分に対する嫌悪感だったり。
ネガティブ気持ちではあるけれど、それは前向きな気持ちがあるがゆえに生じたものだと思っています。
「自分は病気と向き合っていかないといけないのに、どれだけ食べたのか不安になっているなんてダメじゃないか」
そう思った気持ちを少しためらいながらもお母さんに聞いてもらいました。
「どれくらい食べたか気になったり、葛藤したりするのは当たり前だよ。だけど前向きに考えようとしているじゃん。」と言ってくれました。
「あぁそうか。すぐに葛藤する気持ちが消えなくても自分はダメじゃないんだ。」と少し心が軽くなりました。
良いか悪いか、0か100か、で考えがちな私には嬉しい言葉でした。
そしてまだまだ自分は病気(拘り)に支配されていることを改めて実感する場にもなりました。
いつも変わらない生活をしているとついつい自分に甘えて”変わる努力”を怠ってしまいがちです。
そんな自分に「病気に向き合え」と喝を入れる機会となりました。
その他に大きな出来事はありませんでしたが1月の後半から後期授業が終わりに差し掛かってきて、レポートやらテストやらがちょくちょく出てきました
そのためこの1週間はレポートに追われて少しバタバタしていました。
とりあえず1つ目の山は越えましたが、これからまた忙しくなりそうです
ブツブツ言いながら頑張ります(苦笑)
まだまだ寒さ続きインフルエンザも大流行しているみたいなので、皆さん体調に気を付けてお過ごしください!!