こんばんは!
今日もとっっても寒い1日でした



地域によっては雪がたくさん降っているみたいですね

私の地域でも雪が振りうっすらと白くなりました。
運転が心配だったのですが幸い道路は凍結しておらず大丈夫でした

昨年冬休みで帰省していた時、その年最後の病院に行きました。
その時主治医と話したのは「友達に病気を打ち明ける」ことについてでした。
この事は以前から何度も話題にはなっていて、「話せるのなら話した方が良い」と言われてきました。
この病気は1人で治していくのは凄く難しく、“痩せる拘り”や“食の拘り”で心を満たすのでわなく、それを超える色々な人と関わりから得られるものが大切なのだと何度も教えて貰っています。
私も主治医の話を聞いて「確かにそうだな」と納得していて、自分の殻に閉じこもってはダメだでもっともっと人と繋がらないとなと思っています。
だけどいつも私の方が壁を作ってしまう。
本当は作りたくないのだけど、自分を病気を守る為に作ってしまうのだと思う。
だから病気を打ち明ける事もなかなか出来ないのかな・・・。
でもいつまでも同じような人間関係のスタイルでは、何も変われないような気もします。
私から壁を壊していかない限り何も・・・。
病気の事を打ち明けた友達がおられる方がとっても楽しそうにそのお友達とお買い物したりお出かけしたりしているのを見ていると凄く凄く憧れちゃいます。
お友達とお食事が出来るようになっておられて凄いなーって思います。
そうやって壁をとっぱらったら私の中でも何か変化が出てくるのかな。
以前にも病気を打ち明けれる人の事について書きました(こちら)が、やっぱり打ち明けるとなると怖い?不安?になってしまいます。
打ち明けるとしたらどこまで言ったらいいのだろう。
どんな感じで言えばいいんだろう。
そう考えてしまうのは、相手に変な気を遣わせたらとか、重たくなったら悪いなとか思ってしまうから。
考え過ぎてしまう私のいけない癖ですね(苦笑)
この癖もどうにかしていかないと変われないですよね。
まとまりの無い文章になってしまいました。
すみません。
まだまだ寒い日が続くので体調に気をつけてお過ごし下さい!!