こんばんは。

今日は雨の1日でした雨

昨日よりさらに寒く、急いで衣替えをしました。

もうめんどくさいので冬物も出しちゃいました(苦笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前記事に書いた週1で行われる夜の勉強会についてずっと考えていました。

参加しないと決めたけど本当に良かったのかと・・・。

 

 

参加しなければ今まで通り自分の安心できる環境で食事をすることがでる。

 

参加しなければ勉強するチャンスを失う。

 

 

最初は拘り優先で前者に決めていました。

勉強は自分でやろうと思えば出来るし、参加しないからって参加した人とそこまで劇的に知識量が変わることはないだろうし。

そう自分に言い聞かせていました。

 

 

でも、前記事にも書きましたがお母さんと病気の事について色々話をしたり、同期の多くの人や友達が勉強会にいっている中自分は何もしていない状況を経験して「本当にこれで良いの?」と思うようになりました。

 

 

第1回の勉強会があった日、帰っていつも通りの時間に食事をして確かに安心しての食事ができました。

でも勉強会の事も気になってどこかソワソワ、モヤモヤした気持ちもありました。

 

 

みんなが自分の為に勉強しているのに自分は病気の拘りの為にそのチャンスを無駄にしてしまっている。

自分の糧となる機会よりも週1回の夕食の時間を確保することを自分は優先している。

 

 

とっても悩みました。

ほんとは悩んでいてはいけないことなのかもしれないけど・・・。

 

 

「やっぱり参加するべきだ」と思っても、数時間後には「やっぱりやめておいた方が良いかな・・・」と弱気になってしまったり。

そんな感じで1日の間に気持ちがゆらゆらしていましたあせる

なんて優柔不断なんだ(苦笑)

 

 

そして昨夜、このままでは時間だけが過ぎて前に進まない。

「参加しよう」って前向きに考えられている時に四の五の言わず担当の人に連絡しちゃえっ!!

 

 

と半ばやけくそ状態で担当の方に参加できるかの確認メールを送っちゃいました。

担当の方からは勉強会の主催者に確認を取ってみるがおそらく大丈夫だろうという旨の内容が返ってきました。

 

 

返信が来たのが昨夜で、今朝目が覚めた時にその事を思い出し「あ~参加するんだ」と不安になり、アラームをセットした時間までずっとその事が頭の中をグルグルしていました悩←往生際が悪っ!

 

 

いやいやこれで良かったんだ。

治すために

”いつか”は出さなきゃいけない勇気だもん。

”いつか”は乗り越えないといけない葛藤だもん。

その”いつか”を決めるのは自分自身。

 

 

1週間後になるかもしれない。

1年後になるかもしれない。

10年後になるかもしれない。

 

 

そんなの早い方が良いに決まってる。

これまでもずっと”いつか”と先延ばしにしてきたんだから。

もう”いつか”を断ち切らなきゃ。

 

 

そう自分に言い聞かせています。

 

 

おそらく今週から勉強会に参加することになると思います。

言い聞かせてもやはり不安やモヤモヤは残ります。

これで良かったのだろうかと考えてしまいます。

 

 

だけど頑張ってみたいと思います。

今頑張らなきゃいつ頑張るのよっ!!

自分に喝喝!