こんばんは。

今日も暑い暑い1日でした晴れ

でも最近、朝と夜が少しだけ涼しくなってきているように感じます。

秋の気配を感じつつありますもみじ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少し間が空きますが、前記事の話の続きになります。

 

 

両親が旅行に行く当日の朝、見送りのために少し早起きをしました。

見送りができないといけないから前日の夜に簡単な手紙を書いて、朝お母さんがそれに気づいて見てくれそうな所に置いておきました。

 

 

前日の日は体調が悪かったのと旅行に行かれることが少し嫌な気持ちもあってイライラ気味だし、いつもより口数も少ない状態で過ごしていました。

せっかくの旅行なのにそんな態度をとってしまい申し訳ない気持ちもあったので、手紙にはその事への謝罪と家の事は気にせずに楽しんできてほしい事を書きました。

 

 

当日の朝は見送りに遅れることなく起きました。

私の顔を見るとお父さんもお母さんも「体調は大丈夫なの??」っと心配してくれました。

お母さんからは「昨日元気がなかったってお父さんが心配してたよ」とも聞きました。

 

 

その時凄く恥ずかしくなりました。

確かに前日は体調が悪かったけどそれをいいことに不機嫌な態度を取ってしまったり、不機嫌な態度を取ることで旅行に行かれるのが嫌だと言う事をアピールしたり・・・。

みんな私の事を心配してくれているのに私は自分の事しか考えていなくて、そんな幼稚な自分が恥ずかしくなりました。

 

 

体調は良くなってもう大丈夫であることを伝え、明るい表情で「楽しんできてね。」とお見送りをしました。

 

 

お母さんからは手紙の返事もありました。

その手紙にも体調を心配してくれている内容と、さらに(私が)体調が悪い中旅行に行ってごめんねという内容も書いてありました。

 

 

あぁ、お母さんは気付いてくれていたんだな。

分かってくれていたんだな。

それなのに意地を張って嫌な態度を取って、清々しく旅行に行けるようにしてあげなかった自分が本当に最低だなって。

申し訳ない気持ちで一杯になりました。

 

 

その後はお母さんとラインで無事に到着したのかとか、楽しくやってるかとか連絡しあいました。

もうその時は嫌な気持ちはなく無事に楽しんでいてくれてることを願っていました。

 

 

そして3日後、無事に帰ってきましたうへ

とりあえず元気そうだったので安心しました。

お土産話を聞いて写真もしっかり見せてもらいました。

とっても良い表情だったので私も嬉しくなりました。

 

 

お土産も買ってきてくれていました!!

まぁ一応留守番していたのでありがたく頂きました(笑)

 

 

今回の事もそうですが、私は自分の気持ちを我慢するか、言葉で伝えるのではなく態度で現してしまう癖があります。

言葉で伝えないから本当の気持ちは伝わらないし、伝わらなくて当たり前だけど「何で分かってくれないの!?」とイライラしてしまったり。

気持ちを言葉で伝えるって本当に大切なんだと感じました。

 

 

だけどこれってすごく難しいですよね?(私だけかな?)

こんなこと言ってしまったら相手が困ってしまう、迷惑になってしまう、そう思うとなかんか伝えられないし。

でも自分の気持ちも分かってもらいたいし。

 

 

伝えたいけど伝えられない。

それで結局私は声には出さないけど分かってもらいたい気持ちもあるから態度という手段を使って表現してしまうのかもしれないです。

 

 

言葉で伝えることは確かに大切だけど、でも我慢することもやっぱり必要ですよね。

今回の場合はどうなんだろう。

行ってほしくない気持ちをお母さんに伝えてしまったらやっぱり行き難くなるから、我慢するべきだったのかな。

と思いやはり私の態度は反省です汗

 

 

長々と書いてしまいましたが、とりあえず無事に旅行を楽しんできてくれたのでホッとしています。