連続ですみません。

 

前記事「食べる量の拘り①」の続きです。

 

 

 

とりあえず今変えようと考えているのは昼食のメニュー内容。

ずばり”パン食パン”から”ご飯おにぎり”へ!!

ただパンからご飯に変えるだけじゃんって感じですが、私にとってはめちゃくちゃ大きな大きな事件なんです叫び

何年も何年もパンしか食べてこなかったのにいきなりご飯に変えるのは物凄く抵抗があるし勇気が必要なんです。

それに”量”の問題も・・・。

 

 

パンとご飯では当たり前ですが、1回に食べる量って普通に違いますよね。(変なこと言ってますよね汗)

例えば食パンだとだいたい1枚=約60gを主食にするけど、ご飯だとお茶碗1杯=約110gって感じで違ってきますよね。

そりゃ、パンとご飯と全く別の食べ物なんだから当たり前なのですが私の中ではそんなの関係なくて、量は質や物が変わっても決められた量じゃないと食べられないんですよね・・・。

だから、今食べているパンの量のままご飯に変えると、パンの場合だと一般より少し少ない量であっても、ご飯だと一般よりかなり少ない量になってしまうんです。(分かりにくくてすみません)

 

 

しかもパンと同じ量のご飯にするとパンの時のカロリーを補えなくなってしまう。

パンを食べている今でさえギリギリのカロリーなのにこれ以上低カロリーにはできない。

ということはやはり量を増やしていかないといけないということ。

 

 

もちろん今までの量ではいけないとずっと思ってきていたけど、本格的に具体的に考えることはなかった(正確に言うと避けてきた)ので、今色々と自分の中で葛藤している所もあります。

葛藤している場合じゃないのにね・・・。

でも、「変えよう」「増やさなきゃ」って思えて実行に向かっているだけ進歩したのかな。

 

 

 

参考にとスマホで「幼児 弁当」で検索。

今どきだから凄く可愛いキャラ弁の画像がたくさん出てきました。

それをじっくり見て・・・。

 

 

これ、私より食べてるかも・・・。

 

 

正直、画像のキャラ弁を今出されても私には食べることが出来ないと思う。

食べられない物がほとんどっていうのもあるけど、たぶん量的にも今の私が食べている量より多い・・・。

幼児より少ないってどれだけ少ないんだよって感じですよね。

自分では小さい子が食べるぐらいは食べていると思っていたけどそうじゃなかったのかも・・・。



本当はあまり公にすることを避けてきたのだけど公に出すことで今の自分の状況を客観的に見れるかもしれないし、頑張らないとダメだよねって自分に言い聞かせる力にもなると思うので、今の私の食事内容を書いてみよう。





〈朝食〉

・フルーツグラノーラ(45g)

・ヨーグルト1カップ(75g)

・フルーツ(45g)

・牛乳(200ml)


〈昼食〉

・パン(30~40g)

・チーズ(15g)

・ナッツ(10g)

・フルーツ(30g)

・牛乳(200ml)


〈夕食〉

・ご飯(100g)

・納豆小さいカップ1個(30g)

・おかず(60g)

・ナッツ(10g)

・ふりかけ

・100%ジュース(200ml)


〈間食〉

・乳酸飲料(65ml×2本)






と言った感じです・・・。

写真を撮ってないからイメージしにくいと思うのですが、やっぱり相当少ないのかな。

自分的に朝はこれくらいの人もいるかな、なんて思っているんだけど・・・。



今の目標は“ご飯”のお弁当を食べられるようになる事!

「食べる量の拘り①」にも書いたけど、授業が本格的に始まっているとはいえ、まだ始まっていない授業や実習もあって5月半ばぐらいまでは比較的時間が空く日もあります。

午後は何も無い日もあってそういう日は家に帰ってお昼を食べるので心配する事はありません。

でもこれから先は大学で食べることの方が多くなる、と言うより平日は大学で食べるのが基本になってくるから少しでも早く変えていかなきゃいけない。



早く変えなきゃっていう思いとそんなに急には心は付いていかないよって気持ちとの間で板挟み状態です汗

だけどもう寂しい思い、悔しい思い、辛い思いはしたくない!

それに今のままでは楽しい人生を送ることが出来ないのは一目瞭然目

何が大切で、何を優先させるべきなのか。

それを忘れちゃいけない。



今やっと変わろうとする気持ちが出てきている。

今がチャンスなんだ!

今なんだ!!



今回も長々と書いてしまいました。

最後まで読んでくださりありがとうございます。


これから“ご飯弁当作戦”頑張りますむん!