こんにちは。

今日は曇りでしたくもり

少しだけ蒸しっとしていましたが寒くないので過ごしやすかったです。

 

 

 

 

 

一昨日から大学院の合宿が1泊2日でありました。

入学して早々に合宿は結構きついなぁとあまり乗り気ではありませんでしたあせる

合宿の目的は今後の勉強に関することもありますが、おそらく大学院生同士や先生方との親睦を深める事だろうと思います。

学部の時にも合宿があったのですが大学院でもあるとは(苦笑)

 

 

この合宿において心配事は大きく分けて2つ。

ズバリ「人間関係」と「食事」です。

 

 

合宿中そして合宿後において、この2つの事について色々と考える事がありました。

そのことについて自分の気持ちを整理するためにも人間関係編と食事編に分けて書いていきたいと思います。

長くなってしまうと思いますがよかったら読んでやってください土下座

 

 

 

 

まずは人間関係についてです。

 

 

今回入学した大学は学部の時に所属していた大学とは別の大学なので、人間関係は全く真っ白な状態です。

だからそこ不安もあるけど期待もありました。

 

 

学部の時はあまり積極的に人と関わることができなくて1人で過ごす時間が多かったです。

それはやはり”病気”が邪魔をしていたことが大きいと思います。

だから楽しいはずの大学生活も十分楽しめることができませんでした。

人間関係も狭く薄いものになってしまいました。

 

 

そういった事から大学院では深い人間関係を作り充実したものにしたいと強く思っているので、真っ白な状態からのスタートに期待を込めていました。

 

 

入学してから3日目に合宿。

その合宿までの2日間で同級生と話しをする機会は何度かありました。

しかし積極的に話しかけられず、周りは何となくグループが出来てきて出遅れた感がありました。

入学2日目にして「ヤバイ。これは高校や学部の時と同じパターンになってるガーン!」と不安要素満載あせる

 

 

病気になる前はこんなに友達作りが下手ではなかったのになぁ、今度はうまくいくと思っていたのになぁと凹みました。

考え過ぎたり、変に構えすぎて負のオーラが出てしまっていたのかも・・・。

あまり考え過ぎてはいけないと思い合宿ではとにかく”楽しむ”事を目標にしました。

 

 

そんなマイナススタートとなってしまった合宿当日。

少し早く集合場所に到着するともう数名来ていて各々がおしゃべりをしていました。

そんな中1人でいる人を発見し「チャンスだビックリマーク」と私の中でピピっと感じました。

思い切って話しかけてみるとその人も私と同じように出遅れた組でした。

お互いに同じような人がいて安心したのか話しが弾みました。

この出来事のおかげで合宿が良いモノとなりましたキラキラ

 

 

合宿でお世話になる宿までのバス移動中も、その人とおしゃべりをしていました。

話しが出来る人が出来たという安心感からか、自然と笑顔になれ他の同級生にも自分から積極的に話しかけれたり自然に返事をすることが出来ましたうへ

 

 

今まで(食べる事に関する不安などから)参加したことが無かった宴会も凄く楽しめました。

宴会の時にはだいぶ打ち解けてきて自然とおしゃべりしていました。

 

 

今回の合宿で仲良くなった友達Kちゃんをはじめ、自分の波長と合いそうな何人かの人とも友達になれてひとまず安心しています*・ω・*

先行き不安だった人間関係ですがこの合宿を通して良いスタートが切れたのではないかと思います。

 

 

これまで、本音を言ったり自分をさらけ出せる友達がいませんでした。

”病気”がネックになって知らないうちに壁を作ってしまっていたんだと思います。

だから自分も努力して良い関係の友達を作りたいなって強く思いました。

 

 

長くなりましたが、まとめると人間関係に関しては合宿のおかげで良いスタートとなりました笑

本当にホッとしています。

周りの人の優しさに感謝です感動