こんばんは。
今日はとても良いお天気でした![]()
ここずっと雨ばかりだったので嬉しい秋晴れです。
日中は日差しが強く少し暑い位ですが、朝・夜はずいぶん涼しなってきましたね。
体調にはお気お付けください。
ちょっと前からブログに書かせてもらっていた”大切な試験”の事について書きたいと思います。
大学も最終学年となる4年生になりました。
多くの人が3年生から就活に取り組み、4年生から本格的に就活がスタート。
私の周りにも「内定が決まった」という人が春からちらほら居て、みんな就活モードになっていました。
そんな中私は、就活には一切手をつけずただひたすら試験勉強をしていました。
私は大学卒業後の進路を就職ではなく『進学』を選んだからです。
3年生の後半までずっと悩んでいました。
就職するか進学するか。
悩んでいたけどたぶん、大学に入学した時から大学院へ進学したいと思っていたんだと思います。
ただ、色々あってはっきりと決断できないでいました。
就職か進学かの選択が迫られた3年の後半に、自分の気持ちに何度も問いかけ進学を選びました。
進学する人はあまり多くないのですが、運よく進学を希望していた勉強熱心な同期の人に会い、一緒に勉強するようになりました。
きっと一人では乗り越えられなかった試験勉強もその同期の人のおかげで何とかやっていくことが出来ました。
試験は2回受けました。
1つは他大学。
1つは今の大学です。
どちらも本当に緊張しました。
こんなに緊張したのは本当に久しぶり!
いや、もしかしたら人生初ってぐらい緊張しました![]()
結果は・・・・・。
2つの大学とも・・・・・
合格しました![]()
ただただ嬉しかったです。
こんなに喜んだのは久しぶり、いやこれまた人生初かも(笑)
それぐらい嬉しくて、とりあえず安心しました。
そして嬉しさの次に待っていたのは苦悩。
どちらの大学院に進学するかの最終決断です。
贅沢な悩みなのですがかなり悩みに悩みました。
今の大学に残れば、生活自体は今までの延長線上だし大学や先生にも慣れているので凄くやりやすい。
その反面、慣れ過ぎているがゆえに刺激が少なく、また新たな出会いがない。
他大学に行けば、新しい環境によって気持ちも新たに引き締めていけるし、新しい人間関係や出会いも沢山ある。
その反面、生活環境から大学の環境まで慣れるのに大変なうえに、勉強の大変さもある。
その他にもどちらにおいても良い所があれば悪い所もある。
一長一短って感じ![]()
本当に悩みました。
お母さんにも相談に乗ってもらいました。
悩んだ結果、今の大学を離れ他大学の大学院に進学することに決断しました。
理由は色々あるけど、他大学に行くことで凄く大変だけどその分成長もできる。
そして私にはもっと多くの人との関わり・繋がりが必要だと思っているので、それが可能な方を選びました。
もう決定した事なのですが、今になっても不安はあります。
他大学を選んだのですが、他大学だからこそ見えない部分が多いため「本当にこれで良かったのだろうか。自分が思っているような研究が出来るのだろうか。」と不安になっていきます。
正直、自分の興味とは少し方向が違うのかもしれないという思いもあって余計不安が強くなるのだと思います。
ですがもう決めた事。
不安もありますが今は「大丈夫。これで良かったんだ!」と自分に言い聞かせています。
と言う事で今の環境での生活も、もう半年を切りました。
そう考えると少し寂しくなりますね。
色々苦しい事もあったけど4年間生活したこの環境。
愛着が付いちゃいますね。
あと半年間(もないけど)は、卒論と大学院に向けての良いイメージを持ちながら新たな生活に向けた準備をしていきたいと思います![]()
長くなりましたが最後まで読んでくださりありがとうございました。
やっとご報告することが出来ました![]()