こんばんは。
今日は曇りのお天気でした
お日様が出ていないとまだ寒いですね。
ちょっと弱音を言っちゃいます。
ネガティブなことなので苦手な方はスルーしてください
大学4年生になるにあたり、私には大きな試練が2つあります。
1つは卒論。
もう1つはまだ詳しくは言えませんが簡単に言うと、将来のための試験です。
どちらもまだ先の事なのですが、少しずつ取り組んでいます。
この春休み中にもその2つの試練に向けて色々とやっていました。
試験のための勉強を平日はほぼ毎日やっていたのですが、身になっている実感が全くなくやっても自信がなくなるばかり。
いつも不安を抱えながら「こんなので大丈夫なのだろうか」と思いながらの勉強になってしまいました。
マンションの方に戻ってからも少しずづやっています。
でも、卒論については前記事にも少し書きましたが、春休み中に考えたものが未熟なものだったため、考え直さないといけなくなりました。
随分前から取り組んでいる割には全く進んでいなくて、これから始める人に最終的には追い抜かれてしまうのではないかと考えてしまいます。
そして勉強の方も身に付いている実感がなく、「こんなことをしていて大丈夫なのだろうか。間に合うのだろうか。」と不安と焦りで一杯になります。
今からこんなにも弱気な事を言っていてはダメなのですが・・・。
勉強にしても卒論にしても自分のやっている事、やっている方法に自信が持てない。
勉強していても「全然覚えれてないのにこれで大丈夫なの?」と言う不安が常にある状態。
そんな気持ちじゃ覚えれるものも覚えられないですよね
もうやるしかないんだからポジティブに前向きにやっていかないといけない事はよく分かっています。
分かっているのに、どうしてこんなに不安になるんだろう・・・。
こん詰め過ぎてやって能率が悪くなるから休憩も必要。
だから、休日は勉強もお休みしようと決めていても不安や焦りが出てくると、「休憩している暇なんて無いのではないか。そんな余裕は自分には無いじゃないか。」と思えてきちゃって。
休むことは大切な事なのに休んでいる自分がダメなように感じて・・・。
楽しい休憩なのに罪悪感と焦りと不安が付きまとう。
試験勉強をしないといけない時に部屋の掃除が無性にしたくなったりするのと同じように、「やりたくないけどやらないとなぁ」って思う時に限って、いつもはそんなに思わないのに無性に手芸とかゲームとかしたいことがどんどん頭に浮かんでくるんですよね
現実逃避がしたくてたまらないんでしょうね。
その気持ちを必死に抑えるのですが、やる気が起きないまま勉強することになるから頭に入らないし疲れて落ち込むんですよね。
前向きになれる日とそうなれない日の差が激しくて、今日は後者のようです
休むことは大切な事。
現実逃避をすることも大切な事なのかもしれない。
でも、それをするのが怖いって言うか、許せないって言うか、自信がないって言うか・・・。
どう表現したらいいのか分からないのですが、気持ちよくそれを実行できないです。
自分がもっとポジティブに自信をもって出来たらな。
理想形じゃなくてそう出来るように努力しなきゃね。
ぐだぐだと弱音ばかり書いてすみません。
頑張って踏ん張ります。
出来るかな・・・。
出来るよね?・・・