こんばんは。
ひな祭りの今日はとっても暖かい1日でした
暖かいと嬉しくなっちゃいます
実家に帰っている間はほぼ毎日家族の夕ご飯を作っています。
昨日は冷凍庫に“真アジ”があったのでそれを使うことにしました。
アジはさばかれているものではなく、そのままのものだったので塩焼きかにしようかなと考えていました。
でも、なにか良い使い方があるかもしれないとネットで検索~。
色々なレシピが出てきたのですが三枚におろさなければいけなかったのでの、塩焼きにする事にしました
レシピの中には塩焼きも載っていて、何となく見てみると処理の仕方が書いてありました。
私はそのまま塩をふって焼けばいいやと思っていたので、ちょっとビックリ。
「そうか、内蔵の処理をしておいた方が良いのか。」と納得(笑)
そのままでも、もちろん大丈夫だけどせっかくだから内蔵の処理に挑戦してみる事に
ネットでいくつか見てみると、どれもほとんど同じやり方だったのでそれを真似てみることにしました。
まずは尻尾の近くにあるトゲトゲした所をとって。
次にエラブタを開いてエラを取って。
そしてお腹に包丁を入れて内蔵の取っていく。
初めてするのでちょっと心配でしたが、思っていたより簡単に出来ました
下処理ができ塩をふって焼く事が出来ると、なんだが達成感がありました(笑)
夕ご飯の時に「内蔵の処理もしたんだよー」っと自慢できるようなことではないのに家族に自慢げに話す私
でも、家族は喜んで食べてくれたので嬉しかったです
魚の内蔵の処理ができるようになったので、今度は三枚おろしが出来るようになりたいな!
夕ご飯作りで色々と料理修業ができちゃいます(笑)
明日は何を作ろうかな
ひな祭りの今日はとっても暖かい1日でした

暖かいと嬉しくなっちゃいます

実家に帰っている間はほぼ毎日家族の夕ご飯を作っています。
昨日は冷凍庫に“真アジ”があったのでそれを使うことにしました。
アジはさばかれているものではなく、そのままのものだったので塩焼きかにしようかなと考えていました。
でも、なにか良い使い方があるかもしれないとネットで検索~。
色々なレシピが出てきたのですが三枚におろさなければいけなかったのでの、塩焼きにする事にしました

レシピの中には塩焼きも載っていて、何となく見てみると処理の仕方が書いてありました。
私はそのまま塩をふって焼けばいいやと思っていたので、ちょっとビックリ。
「そうか、内蔵の処理をしておいた方が良いのか。」と納得(笑)
そのままでも、もちろん大丈夫だけどせっかくだから内蔵の処理に挑戦してみる事に

ネットでいくつか見てみると、どれもほとんど同じやり方だったのでそれを真似てみることにしました。
まずは尻尾の近くにあるトゲトゲした所をとって。
次にエラブタを開いてエラを取って。
そしてお腹に包丁を入れて内蔵の取っていく。
初めてするのでちょっと心配でしたが、思っていたより簡単に出来ました

下処理ができ塩をふって焼く事が出来ると、なんだが達成感がありました(笑)
夕ご飯の時に「内蔵の処理もしたんだよー」っと自慢できるようなことではないのに家族に自慢げに話す私

でも、家族は喜んで食べてくれたので嬉しかったです

魚の内蔵の処理ができるようになったので、今度は三枚おろしが出来るようになりたいな!
夕ご飯作りで色々と料理修業ができちゃいます(笑)
明日は何を作ろうかな
