こんばんは。
今日は曇りのお天気でした
気温も低く寒い一日でした
肩がコリコリです
昨日1月7日は“七草粥“の日。
という事で七草粥を作ってみることにしました。
実家に帰っている間は夕ご飯を作ってあげるのですがお正月の間はおせちがあったりしてお母さんの助手としてちょっと手伝うくらいでした。
だからガッツリ作るのは七草粥からです!
七草セットを数日前に買ってきておいたので準備はOK
せっかく作るのだから土鍋を使って生米からやろうと思いました。
でもよく考えるとお粥を一人で作るのは初めて
炊飯器で作ることはあったのですが。
インターネットで調べてとりあえずその通りにやってみる事に。
お粥だけでなく他のおかずも作りながらなので、おかずの方に集中していたら「ジュージュー」と土鍋から溢れてきちゃってちょっとビックリ
でも大丈夫でしたよ(笑)
思っていたより順調に進み完成

↑七草粥
出来立てではなく少し経ってから撮影したので見栄えがあまり良くありませんが
家族みんな美味しいと食べてくれました。
良かった
作った本人は食べていませんが
お正月のご馳走で疲れた胃も少しはリセット出来たかな。
もう少しで私も通常の生活に戻ります。
それまでの貴重な時間を大切に過ごしたいと思います。
今日は曇りのお天気でした
気温も低く寒い一日でした

肩がコリコリです
昨日1月7日は“七草粥“の日。
という事で七草粥を作ってみることにしました。
実家に帰っている間は夕ご飯を作ってあげるのですがお正月の間はおせちがあったりしてお母さんの助手としてちょっと手伝うくらいでした。
だからガッツリ作るのは七草粥からです!
七草セットを数日前に買ってきておいたので準備はOK
せっかく作るのだから土鍋を使って生米からやろうと思いました。
でもよく考えるとお粥を一人で作るのは初めて
炊飯器で作ることはあったのですが。
インターネットで調べてとりあえずその通りにやってみる事に。
お粥だけでなく他のおかずも作りながらなので、おかずの方に集中していたら「ジュージュー」と土鍋から溢れてきちゃってちょっとビックリ
でも大丈夫でしたよ(笑)
思っていたより順調に進み完成


↑七草粥
出来立てではなく少し経ってから撮影したので見栄えがあまり良くありませんが
家族みんな美味しいと食べてくれました。
良かった

作った本人は食べていませんが

お正月のご馳走で疲れた胃も少しはリセット出来たかな。
もう少しで私も通常の生活に戻ります。
それまでの貴重な時間を大切に過ごしたいと思います。