おはようございます。
とっても寒い朝です

でも良いお天気になりそうです!
昨日は年末行事の第三弾として、お母さんの実家の方でお餅つきがありました。
親戚の人も数人集まってワイワイと楽しく行いました。
お餅つきは実家のと比べると量はかなり少なめでした。
石臼と杵でつかず機械だけでやるのであっという間にできました。
お昼ご飯はみんなは外で海鮮バーベキューをしていましたが、私は1人家の中で持参した物を食べていました(苦笑)
でま、今までよりちょっと進歩してほんの一口、いや半口だけ口にしてみる事が出来たものもありました。
午後からはこれまた恒例のコンニャク作り!
お餅つきをしてコンニャク作りをするのが毎年恒例です
コンニャクはコンニャク芋から作るのですが、この芋がとってもヌルヌルして手がかぶれてしまう事もあるんですよね。
私は手が痒くなる事は無かったので大丈夫でしたが、親戚の人の中には「痒い痒い!」と言っている人もいました
コンニャク作りの一部です

↑コンニャクを茹でてアク抜きしている所です。
大きな鍋4・5つ分もありました。

↑出来上がったコンニャク。
市販されているコンニャクは四角いですが、手作りはだいたい丸い形が多いのではないでしょうか。
今年は綺麗に出来たみたいです。
このコンニャクも半口だけ食べる事が出来ました。
1日仕事でちょっと疲れましたが年末行事がまた1つ終わり着々と新年が近づいてきているんだなって感じます。
今日で2015年も終わり。
良い締めくくりの日にしたいです
とっても寒い朝です


でも良いお天気になりそうです!
昨日は年末行事の第三弾として、お母さんの実家の方でお餅つきがありました。
親戚の人も数人集まってワイワイと楽しく行いました。
お餅つきは実家のと比べると量はかなり少なめでした。
石臼と杵でつかず機械だけでやるのであっという間にできました。
お昼ご飯はみんなは外で海鮮バーベキューをしていましたが、私は1人家の中で持参した物を食べていました(苦笑)
でま、今までよりちょっと進歩してほんの一口、いや半口だけ口にしてみる事が出来たものもありました。
午後からはこれまた恒例のコンニャク作り!
お餅つきをしてコンニャク作りをするのが毎年恒例です

コンニャクはコンニャク芋から作るのですが、この芋がとってもヌルヌルして手がかぶれてしまう事もあるんですよね。
私は手が痒くなる事は無かったので大丈夫でしたが、親戚の人の中には「痒い痒い!」と言っている人もいました
コンニャク作りの一部です

↑コンニャクを茹でてアク抜きしている所です。
大きな鍋4・5つ分もありました。

↑出来上がったコンニャク。
市販されているコンニャクは四角いですが、手作りはだいたい丸い形が多いのではないでしょうか。
今年は綺麗に出来たみたいです。
このコンニャクも半口だけ食べる事が出来ました。
1日仕事でちょっと疲れましたが年末行事がまた1つ終わり着々と新年が近づいてきているんだなって感じます。
今日で2015年も終わり。
良い締めくくりの日にしたいです
