お久しぶりです。
4月8日から大学での初授業が始まりました![]()
1つの授業が90分だから慣れるまでが大変そう(-"-;A
高校は45分だったからなぁ。
大学の授業はやっぱり高校とは全然違う。先生のタイプも色々だし
どうやってノートとればいいのかさっぱりY(>_<、)Y
学習支援室的な所に行ってノートとの取り方とか聞いてみたけど
高校の時から自分にあったノートの取り方を習得できていないから
ますます混乱しちゃいます。この先大丈夫なのかぁ。
あと、思ったのが自由さ。
毎回授業に出ないってのが何だかとっても新鮮で不思議な感じ。
日によっては午前中で終わっちゃう日もあるし。
HRも無ければ終礼も無いし、用が無くなったらさっさと帰れるし。(笑)
でも、そでだけ自分の事は責任を持って行動していかないといけないんだなって思いました。
この1週間は、どの科目も初めてなのでほぼどれもオリエンテーション。
本格的に始まるのは今週からです。もうすでについて行けるか不安の嵐![]()
友達は、合宿に頑張っていったお陰で何となく声をかけて貰える人が増えました。
入学して3日目ぐらいに話をした2人の子がいるんだけどその2人とは結構話してる。
授業が同じだったら一緒に座って受けるし、お昼も一緒に食べてる。
話していても何か気があってるような感じがする。
2人の子以外にも話しかけたら返してくれる人がいるから高校みたいに孤独感は感じない。
それに、大学には色々な人がいるし自由な所が何か縛り付けられないで気持ちが楽。
今のところ友達関係は安定期。
高校の時に友達関係で苦しい経験をしたからか、友達って呼べる人が分からない所があるんですよね。
そのよく話をする2人は私の中では”友達”って呼んでる?呼びたいけど
2人は私を”友達”って分類に入れてくれてるのかなって思って、
自信もを持って「私の”友達”です。」「”友達”できました。」って言えないんだよね。(苦笑)
また独りになったらどうしようとか嫌われたらどうしようとか心の隅でおびえている自分がいる。
だいぶ小さくはなったけどね。
何も考えずに話をする事も出来てきたけど、時々話す事が無くなってシーンってなったとき
何か話さなくっちゃっ、何言ったら良いんだって焦る自分も完全には消えてない。
うーん。なかなか難しいね。だけど、決して悪い方向には今のところ行ってないから
この調子で頑張っていきたいと思います。
独り生活も2週間が経ちました。ちょっと慣れてきたかな。
でも、となりの人が男の学生みたいであるとき友達が来てたみたいで
すっごい大声あげたりしてかなりびびった。(笑)
その時は、学生かどうかも定かではなかったから「親子げんか?暴力?DV?薬?」って
悪い方にばかり考えちゃって半泣き状態。ちょっとした物音にもビクッてびびってました。(恥)
頻繁に騒がしいけどそれほどびびらなくなったかな。(笑)
ホームシックは、多分なってないです。(笑) 毎日夜にお母さんと電話してるし。
でも、兆候的なものはたまにあるんですよね。ふとしたときに、特に夜かな、
「早くGW来ないかなぁ」とか「会いたいなぁ」とか。
もしかしてこれってもうホームシックなのかΣ(~∀~||;)
いやいや泣いてないからまだセーフだろう。どうだろう・・・。
ってな感じで大学生活を送ってます。
明日から1週間は本格的に授業が始まるのでより疲れそうです。
頑張らなくては。
長々となってしまいましたが読んで下さりありがとうございます。
それでは皆さん良いお時間をお過ごし下さい。
